まつやま歯科医院
マイクロスコープを活用した
精密治療への取り組み
当院の特徴は、歯科医師だけではなく歯科衛生士も含め、医院全体でマイクロスコープを活用していることです。現在、2台のマイクロスコープを日常的に使いこなし、治療の精度や歯科医療従事者の技量を向上させるために役立てています。
その背景には、当院の診療ポリシーである、「歯を出来る限り長持ちさせて、残していきたい」という想いがあります。そのためには、患者さんに治療内容に対する理解を深めて頂き、信頼関係を築くことが何より大切です。
信頼関係を築くのに役立つのが、マイクロスコープに接続した映像プレゼンテーションシステムです。記録・撮影した治療工程をお見せすることで、より分かりやすく患者さんに口腔内の状態・治療内容を説明(コンサルテーション)することが出来ます。
例えば、歯ブラシの届いていない深い部分の歯石など、ご自身の口腔内の状況を拡大化で把握して頂くことで、患者さんの日常的なケアや治療に対する意識も変わってきます。
当院では、一人でも多くの患者さんの、一本でも多くの歯を救えるように、日頃の診療に「愛情」を注いで取り組んでおります。
導入の経緯と技術研鑽
当院の松山院長がマイクロスコープに初めて触れたきっかけが、熊本での勤務医時代です。当時を振り返ると、マイクロスコープの存在は知っていたものの、時間がかかってしまいそうという抵抗も少なからずあったと言います。しかし、実際に診療に活用する姿を目の当たりにすることで、少しづつ興味を持っていきました。
また、顕微鏡歯科学会などの学会にて、歯科医師のみならず、歯科衛生士もマイクロスコープを活用しながら診療するスタイルを知り、ミラーテクニックをはじめとした、マイクロスコープを使いこなす技術を習得するために、各種セミナーに積極的に参加し、研鑽を重ねてまいりました。
マイクロスコープを活用した精密治療は、「歯を出来る限り長持ちさせて、残していきたい」という当院の診療ポリシーと深くリンク(関連)しています。現在では、神経まで虫歯が及んでしまった場合でも、軽度であれば断髄処置によって、神経を抜かずに残せるケースも増えてきています。治療を成功させるためには、マイクロスコープの拡大下での診療と、歯科医療従事者側の技量とが揃って初めて成り立つのです。
ドクター紹介
-
プロフィール
- 福岡歯科大学卒業
- 2004年
- 福岡医科歯科総合病院 咬合修復学講座入局
- 2009年
- ホワイト歯科醫院(熊本市)勤務
- 2015年
- 松山歯科医院 副院長
-
所属学会・スタディーグループ
- 日本顕微鏡歯科学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本補綴歯科学会
- 日本歯内療法学会
- IOR、PERF-JAPAN
医院紹介
〒720-0052
広島県福山市東町2-2-5
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
14:30~18:30 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | △ | × |
休診日:水曜・日曜・祝日 △14:00~17:00
※祝日がある週は水曜診療