マイクロスコープ導入歯科医院

医療法人社団 顕歯会 デンタルみつはし

マイクロスコープ精密治療による

医院全体の治療クオリティ向上と統一化

当院では、歯科医師をはじめ歯科衛生士・歯科助手、すべてのスタッフがマイクロスコープを活用しています。
  拡大した患部をモニターで診ていくので、スタッフ同士の密接なコミュニケーションが可能になり、医院全体の治療クオリティの向上を実現しています。
  以前のように患者さんのお口を肉眼で診ることは、ほとんどありません。
  些細な症状も見逃さず、治療経過を患者さんにご覧いただくことができるというマイクロスコープの利点を最大限活かした治療に取り組んでいます。

精密治療による患者さんへのメリット

今まで通っていた医院の診療方針に疑問を感じたり、現状のつらさを何とかしてほしいとの思いで当院を探して来られる患者さんが多くいらっしゃいます。残念ながら症状が進行してしまってからご相談にこられる患者さんが多く、そのような方には、マイクロスコープを通して「ご自身の歯の現状を把握していただくこと」が何よりも一番と考えています。説明に加え、実際の映像をご覧いただくことで、患者さんはご自身の歯の状況を、より詳細に知ることができます。
  症状が進行してしまい全てをケアすることは厳しくても、次のステップに繋げることができます。「原因が分からず、痛いことに納得できない」と、「原因を知り納得した上で痛みがあること」とは、大きく違います。だからこそ、患部が大きく拡大され、より正確な情報を得て、その内容を患者さんへお伝えしていくためにマイクロスコープが必要なのです。
  医院全体でマイクロスコープを活用した治療に取り組んでいる背景として、虫歯や歯周病は、細菌感染症であるため、突き詰めていくと、根本的に細菌を少なくできる環境をつくるということが歯の健康な状態に結びつくと考えているためです。その意味で、患者さんの歯の健康を実現するには、歯科衛生士の果たす役割はとても重要です。歯科医師のみならず、歯科衛生士を含めたチームとしての精密な治療への取り組みこそが、患者さんの歯の健康へ繋がる歯科医療を届けることができるとの想いで、日々、診療に取り組んでおります。
  虫歯や歯周病は、症状が軽い段階で処置できれば、細菌が住みにくい口腔環境を手に入れられます。マイクロスコープを用いた精密なクリーニングなら、細菌の塊である歯垢(プラーク)や歯石などを、より細部まで丁寧に取り除くことができます。また、その治療の過程を視覚的に患者さんと共有することで、そもそも治療をしなくて済む「予防」という本来の歯科医療の目的に向かって、患者さんのモチベーションアップに結びついていきます。

マイクロスコープ導入初期からの取り組み

当院の院長が初めてマイクロスコープを使用したのは1999年。当時のことを、「本当の意味で、初めて歯を診たように思った」と三橋院長は語っています。まだ、マイクロスコープが歯科医療界に広まっていない段階であったため、その手技は確立されていませんでした。
  マイクロスコープが広まる以前から、その活用方法に可能性を見いだし、マイクロスコープの世界で精密な治療技術を確立することが、患者さんのみならず、歯科医療全体のためになるという信念を持ち、1人ひとりの患者さんに丁寧に時間をかけ取り組んでまいりました。
  マイクロスコープを最大限活用するためには、技術研鑽が欠かせません。なぜなら、拡大して診たときにはモノが動くスピードも上がります。また、歯科診療では、死角による見落としを防ぐためにミラーを使用しますが、マイクロスコープ診療では、より高度なミラーテクニックを身につけなければ、十分な結果は得られません。
  当院では、定期的にセミナーへ赴き、スタディークラブでも症例の発表を積極的に行っています。そして、一番勉強になるのは、スタッフ同士の日々の診療後の映像による症例検討です。また、講演会の開催や、他院からの見学も広く受け入れています。マイクロスコープ下の映像を映し出したモニターなら、見学者が治療の流れやアシスタントの仕事をリアルタイムで見られるため、効率よく学んでいただくことができます。

マイクロスコープ精密治療の威力

マイクロスコープは様々な治療に活用することができますが、その中で最も力を発揮するのは根管治療(歯の神経の治療)の分野と言えます。虫歯が進行し、細菌が歯髄や根管に至ってしまった際の治療に関しては、丁寧に歯髄を除去していく必要があります。
  しかし、根管内は複雑な構造で、従来の肉眼での治療においては見えないことから、どんなに丁寧に治療をしても汚れが残っているリスクが考えられますが、マイクロスコープを活用した精密治療であれば、その汚れの取り残しを最小限にすることができます。
  また、根管治療以外にも、「プラークを少なくする」「歯石を取る」「口腔内の環境を健全に保つ」などの基本的な治療にマイクロスコープを活用することで、治療の質を高め、「健康的で綺麗なお口の環境を作る」という理想の歯科治療に繋がると当院では考えています。

今後の精密治療の発展と

顕微鏡歯科ネットワークジャパンの立ち上げ

近年になり、マイクロスコープを用いた精密治療が、テレビ・新聞・雑誌などのマスメディアにも取り上げられるようになりました。マイクロスコープを用いた診査・診療のごく一部ではありますが、保険診療が認められ、知名度は大きく向上しています。その効果もあり、マイクロスコープを導入する医院も増えています。
  しかしその反面、術者が十分に使いこなせないなどの理由で、マイクロスコープを宣伝にだけ用いて、放置しているという医院が増えているのです。だからこそ、遠方でも、歯でお悩みの患者さんに対して「マイクロスコープを本当に活用している医院を紹介したい」。当院の院長、三橋はこのような思いを抱き、顕微鏡歯科ネットワークジャパンを立ち上げました。
  マイクロスコープを十分に使いこなせる医院(術者)が加盟する「顕微鏡歯科ネットワークジャパン」ですが、その入会のハードルは非常に厳しく、マイクロスコープを用いた治療の映像をノーカット(無編集)で提出していただき、所属会員が技術診査を行うことが特徴です。良い治療結果だけを見せるということが防げるため、確かな技術力を持つ証明に繋がります。
  マイクロスコープを活用した治療はほとんどが自費診療です。会員同士、それに恥じない技術を磨くことに時間をかけ、「どこに行けばいいのか分からない」といった患者さんのお悩みを解消したいと考えています。会員全員がより良い形でマイクロスコープを用いた精密治療を普及させたいという高い目標のもと、活動しています。

デンタルみつはしで導入されている

マイクロスコープシステム

OPMI PROergo

当院では、ユニット3台すべてにマイクロスコープを取り入れており、院長と勤務医が主に使用しているのが、「PROergo」です。この機種は、倍率とフォーカスの両方を電動でコントロールできるのが特徴です。他機種の場合、倍率やフォーカスを少しでも変えるために、治療の手を止めなければいけません。また、倍率を高くすれば、当然フォーカスの範囲も狭くなり、調節の回数は多くなります。すると、フォーカスがズレたまま治療してしまうといったリスクも高まってしまうのです。このPROergoの機能を発揮できるように、手を止めることなく、治療に集中することができるフットペダルも開発しました。

ADMENIC DVP2(カリーナシステム)

治療の記録と患者さんへの説明をシームレスに行える映像プレゼンテーションシステム。それがADMENIC DVP2です。患者さんに対して治療内容の分かりやすい説明、スタッフ同士での症例研究など、様々な場面でADMENIC DVP2を活用しています。
システムの開発には、当院の三橋院長が係わっております。マイクロスコープが今のように普及する以前から、患者さんに映像を見ていただく重要性を感じ、株式会社カリーナシステムとともに開発に着手。理想のパフォーマンスを持つシステムとして、患者さんに精密な情報を提供する一役を担っております。

ジョイスティック型フットコントローラー

PROergoのフットペダルではPROergoの持つ機能を十分に活用できず、代わりに手でレバーを動かしてしまうケースが多く見受けられます。これではPROergoを使う意味がありません。当院では、PROergoの能力を十分に引き出したいという考えから、試行錯誤を重ね、オリジナルのフットペダルを開発しました。現在は別会社から販売もしています。
機能性を重視したジョイスティック型のフットペダルなら、倍率とフォーカスを同時に操作可能です。両手を診療に集中させることができるので、高いクオリティを維持しながら、よりスピーディーになり、患者さんの負担軽減にも繋がっております。

ドクター紹介

医療法人社団 顕歯会
デンタルみつはし
院長 三橋 純
v-Super Dentist認定医

医院紹介

医療法人社団 顕歯会 デンタルみつはし

〒156-0043
東京都世田谷区松原3-28-6

TEL 03-3327-8170
URL https://www.mitsuhashi-micro.com/

営業時間 日・祝
AM × ×
PM × ×
月・火・金 10:00~19:00
※水曜日 10:00~18:00
※土曜日 9:00~18:00
休診日 木・日・祝日

マイクロスコープ導入歯科医院のご紹介