宇土歯科医院
マイクロスコープを使用した
精密な治療へのこだわりと取り組み
はじめてマイクロスコープを触ったのは研修医の時で、本当にびっくりした事を覚えています。こんな世界で治療が行われているのかと衝撃を受けました。そこから毎日のように触ってトレーニングを積み、認定医を取得した後に開業と同時に初めから導入しました。
元々一人一人を時間掛けてしっかりと診たいと思っていましたので、開業時からマイクロスコープを使用した診療をメインで行っています。
始めはマイクロスコープを見た事が無い患者さんが殆どでしたので、「これは眼科や脳外科で使用されている細かい所まで見える機器ですよ」と、きちんと説明をして画面を見せながら話をするようにしていました。皆さん驚きながらも自分の歯や診療動画を食い入るように見る方が多かったです。地域柄なのか一度診療を受けて頂いた方からご家族を紹介して頂くケースが多いです。旦那さんがいらしてから息子さんが来て、次にお婆さんが来るみたいな感じで広がっていきました。
歯科衛生士はまだ使っていないです。新規開業してすぐは、まず患者さんの話を聞く事や基本技術等、やるべき事をまずは優先したいと思っています。医院で行っているのは歯石を取る事ではなく患者さんを健康にする事が目的なので、そこを優先したうえでその先により有意義な治療が必要となった時、また使用したいという声が出てきた時に使えば良いかなと思います。
今後はグローバルに行きたいと思っています。世界の先生方と交流を出来るように、静岡は富士山もあるし、観光も出来るので、しっかりとした診療を行う先でそういう交流を作ったら自分もスタッフも刺激になるし面白いと思います。ただいきなりは出来ないので将来に向けて色々チャレンジしていきたいと思います。
昔はマイクロスコープに色々なものを求めていましたし、マイクロスコープを使えばそれだけで凄い治療が出来ると思っていた時期もありました。ただ実際はそんなに甘くなく、あくまで今自分が出来る事の延長線上でしかないですし、マイクロスコープ自体が何かをしてくれるわけではなく、今出来る事の精度を上げてくれる、手助けをしてくれる、あくまでも道具の一つでしかないので、マイクロスコープがあるから良い、無いから駄目という話ではなく、無いなら無いなりにやるべき事をやるべきだし、あるなら有効的に活用して欲しいなと思います。
マイクロスコープを使っている先生は時間もお金も投資して勉強している方が多いので、間違いなく患者さんにとって有益な事を提供してくれると思います。自分の身体の事なので、しっかり把握してくれるそういう先生を見つけて自分の歯や健康を守り人生を豊かにしてほしいと願っていますし、そういう診療を求めている方は是非、当院に来て頂きたいです。
ドクター紹介
-
プロフィール
- 2011年
- 神奈川歯科大学卒業
神奈川歯科大学付属病院 研修 - 2012年
- 医療法人社団 山水会 杉山歯科医院(清水市)
- 2017年
- 医療法人 幸明会 ダイヤモンド歯科 (神奈川県川崎市) 副院長
- 2021年
- 駿河区 宇土歯科医院 開業
-
所属団体・学会
- 日本顕微鏡歯科学会 認定医
- 日本歯周病学会 認定医
- Club Diamond 執行部
- P・I・F 公式インストラクター
- 中野予防歯科研修会
- BLSヘルスプロバイダー
- 名無しの会 主宰
医院紹介
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
14:00~18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
※祝日がある週の水曜は診療