
マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
2007年の開業時にマイクロスコープを導入しました。
実際に使用してみると今までとは別次元の視覚に感動し、空いた時間で技術取得に励みながらほぼ全ての治療で使用していました。それぞれ得意分野のある勤務医たちに囲まれて、現在私は2012年から注力し始めたマイクロスコープを使用した歯内療法に診療時間のほとんどを費やしています。
また最近では当院の歯科衛生士もメインテナンスなどでマイクロスコープを使用するようになり、歯科衛生士とマイクロスコープの使用に関する質問やコツの意見交換ができるようになり嬉しい限りです。
さて「歯科医院に通うのが苦手だ」という患者様は声をたまにいただきますが、その理由は大きく2つあるのではないかと考えています。それは「痛み」と、「何をされているかわからない不安」です。
痛みに関しては適切な麻酔により解決できます。一方の何をされているかわからないという不安は、マイクロスコープで解消することができると思っています。
というのも当院のマイクロスコープは治療の様子をリアルタイムでお見せすることができるようにしているおり、今まで歯科が苦手で
「治療中の状況を見るなんてとんでもない!」
とおっしゃっていた患者さんがご自分の治療を見ることで
「面白かった」
「内容がわかってよかった」
「他の気になるところも治療してほしい」
と歯科治療に対して前向きになってくださることを多く経験しているからです。かなり苦手意識が強い方には無理強いはしておりませんが、自分の治療を見ることは安心につながると考えております。
とはいえ、全ての歯科医院が必ずしもマイクロスコープを使用しなければいけないとは思いません。
マイクロスコープは設置に費用がかかり、また使いこなすための研鑽も簡単ではありません。
ですが、私自身は精度の高い治療とコミュニケーションツールのために、医院全体でマイクロスコープを使用し続け、患者さんにとって安心、納得の治療を提供できるよう努めていきたいと思います。

ドクター紹介
医療法人社団創世会 ITO DENTAL OFFICE
イトウデンタルオフィス
院長 伊藤 創平

プロフィール
2000年 新潟大学歯学部 卒業
2002年 医療法人社団 雄翔会 NAMBA DENTAL OFFIC 勤務
2007年 医療法人社団創世会 ITO DENTAL OFFICE 開業
所属学会・スタディーグループ
- PESCJ 歯内療法認定医 取得
- 日本補綴歯科学会会員
- 東京SJCD会員
- 顎咬合学会会員
- AMED(国際顕微鏡学会)
- 米国歯内療法学会(AAE)
- 日本歯内療法学会
- Penn Endo Study Club in Japan
- 石井歯内療法研修会インストラクター
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~18:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:00~13:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:30~18:00 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
【休診日】月曜・日曜・祝日