

マイクロスコープとの出会いと導入の決断
マイクロスコープとの出会いは、2005年に参加したインプラントセミナーでのデモンストレーションでした。その際、マイクロスコープによって提供される精密な視界に強い感銘を受けました。従来のルーペと比較して、マイクロスコープの明瞭な視界が治療に与える影響は計り知れないと感じ、その魅力を実感しました。この経験がきっかけで、2011年にはクリニックにマイクロスコープを導入する決断をしました。導入のタイミングは震災直後で経営的に厳しい状況でしたが、マイクロスコープの導入は治療の質を大きく向上させると確信していました。そのため、困難な時期にあえて導入を決断したことは治療の質を高めるために必要な投資であると判断しました。

マイクロスコープの活用と未来の展望
現在、マイクロスコープはほぼ全ての診療で活用しています。特に、根管治療やインプラント治療、再生治療など精密さが求められる治療においてその効果を実感しています。マイクロスコープの導入により、治療の精度が飛躍的に向上し、患者さんに提供するサービスの質も高まっています。将来的にはさらにマイクロスコープを導入し、全てマイクロスコープとまではいかないですが増やしていきたいと考えています。また、現在のユニット数も増やし、さらに多くの治療を行えるようにスタッフ全体のスキル向上やクリニックの規模拡大も視野に入れています。
マイクロスコープの導入における適応と苦労
マイクロスコープを導入する際、特別な苦労はなかったものの初めて使用する際に感じる不安や困難も理解できます。特に、ミラーの使い方に戸惑うことがあるかもしれませんが私自身は比較的スムーズに適応できました。マイクロスコープを使用することで、治療の精度が飛躍的に向上し、効率も大幅に改善されました。治療に対するアプローチや考え方が変わり、診療がより楽しく、やりがいのあるものになったと感じています。
青山先生からのメッセージ
歯科医師の皆さんには、マイクロスコープの導入を強くお勧めします。初期投資は高額に感じるかもしれませんが、その価値は計り知れません。マイクロスコープを使うことで、治療の精度が劇的に向上し、患者さんにより質の高い治療を提供できるようになります。患者さんには、マイクロスコープを導入しているクリニックを選ぶことで治療の精度と安心感を得ることができます。高品質な治療を受けるためには、マイクロスコープを活用しているクリニックを選ぶことも1つの基準として自分自身に合う医院を見つけてほしいです。
ドクター紹介
ローズタウン歯科クリニック
院長 青山 達也

プロフィール
平成6年3月 宮崎県立延岡高校卒業
平成12年4月 国立徳島大学 歯学部歯学科卒業
平成12年5月 歯科医師免許証取得
平成12-15年 インプラントセンター、予防歯科医院など3件で勤務
平成15年7月 瑞の木会 ローズタウン歯科入社
平成22年2月 ローズタウン歯科クリニック 継承
平成31年4月 医療法人 地天泰 理事長 就任
所属学会・スタディーグループ
- 日本歯周病学会(歯周病)
- 日本口腔インプラント学会(インプラント)
- 日本顕微鏡歯科学会(マイクロスコープ)
- International Team for Implantology(ITI) member(インプラント)
- 日本抗加齢医学会(アンチエイジング)
- 本分子状水素医学生物学会(アンチエイジング)
- 日本アライナー矯正歯科研究会(マウスピース矯正)
- Er-YAGレーザー臨床研究会(レーザー)
- 日本口腔検査学会
- 浦安市歯科医師会
- 千葉県歯科医師会
- 日本歯科医師会
- 学校歯科医会
医院紹介

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:00~12:00 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
13:00~18:00 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:00~12:00 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
13:00~18:00 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | 〇 | × |
※水曜日は休診日ですが、祝日がある週の水曜日は診療致します