ごとう歯科

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み

私がマイクロスコープを初めて使用したのは、2003年大学卒業後すぐのことでした。
実家も歯科医院なのですが、先代から既にマイクロスコープを医院で導入しており当時では全国的にも導入している医院がほとんどなかったので珍しかったと思います。
初めて覗いた感想としては、根管内が鮮明に確認することができ感動したことを今でも覚えています。
しかし、マイクロを使いこなすことができず勉強をしたり、トレーニングが必要だと感じましたが、当時はまだ今みたいにセミナーもほとんど無く、周りでも使用されてる先生方も多くはなかったので、導入はしていましたが使用することは少なかったです。

それから数年経ち、2015年にFLATという勉強会に参加させていただくキッカケがありました。そこでは著名な先生も多くマイクロを使用されてる先生方も多かったこともあり、様々な手技・テクニックを学ばせていただき、今でも研鑽を積むことができております。
今では根管治療はもちろん、かたどりの形成や歯周治療・歯根破折の説明時に患者さんへ説明する際など様々なケースで使用することが増え、今では治療になくてはならない存在になっています。

当院ではマイクロは1台の導入ですが、今後は増大も視野にいれており衛生士にもメンテナンスなどで使用してもらい、より治療精度を上げていき地域の患者さんの歯を守っていきたいと思っております。
実際にご来院していただいた患者さんへアンケートをとり、マイクロを使用した治療の感想を集めています。「自分の口腔内の状況がよくわかった」というお声が多く、治療をするにあたり納得度が上がっていることが実感できる反面、「よく見えすぎて逆に怖かった」などのお声もあるので患者さんに合わせて説明を変えていくことも重要と感じました。

歯の治療は簡単に治るものだと思っている患者さんも多いですが、一度削ってしまった歯は元の健康な状態に戻すことはできません。
ムシ歯になってしまったら、マイクロを使用することにより最小限削ることや精密な治療をするためには必要なものになります。
ムシ歯にならないためにも予防をすることも大切なので、ご自身の歯を大切にしてもらうことを知ってほしいです。

ドクター紹介

ごとう歯科
後藤 千里

プロフィール

  • 2003年 日本大学松戸歯学部卒業
  • 2011年 九州大学大学院歯学府卒業

所属学会・スタディーグループ

  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本歯内療法学会
  • 日本保存歯科学会
  • 日本顎咬合学会
  • 日本顕微鏡歯科学会(認定医)

医院紹介

ごとう歯科

〒813-0012
福岡県福岡市東区香椎駅東3−13−1

TEL 092-672-6258
URL https://www.gotoh-dc.com/

診療時間日・祝
09:00~12:00××
13:30~17:30××
診療時間日祝
09:00~12:00××
13:30~17:30××

【休診日】木曜・日曜・祝日