

マイクロスコープ導入の経緯とその理由
導入のきっかけとなったのは、特に根管治療での活用を考えたことです。友人の中にマイクロスコープを使っている歯科医がいたり、セミナーでの経験から、裸眼や通常のルーペでは見えない部分までしっかりと確認できることに大きな魅力を感じ、自分の臨床に取り入れたいと考えたのが理由です。患者様に対してより精密な治療を提供できるという想いから、導入を決意しました。

マイクロスコープの活用方法とその強み
主に根管治療や歯の修復治療において活用しており、細部までしっかりと確認しながら治療を行うことで、精度の高い治療が可能となっています。マイクロスコープの使用には技術が求められ、初めは難しい部分もありましたが、繰り返し使用することで技術を磨き、今ではスムーズに活用できるようになっています。現在は、歯科衛生士も一部の処置でマイクロスコープを使うことで、より効果的な指導や治療を行っています。
マイクロスコープ導入前後の患者様の反応と変化
導入後は、動画や画像を用いた説明が可能になり、患者様に自分の歯の状態を可視化して説明できるようになりました。その結果、患者様からは「自分の歯がこんなに見えるんだ」と感動されたり、安心感を持たれる方が増えました。また、患者様はより精密な治療を受けられることに対して高い意識を持つようになり、治療に対する信頼感が向上しました。特に、同じ治療を受けるのであれば、しっかりと見えている先生に治療してもらいたいという意識が強まっているようです。
ドクター紹介
原歯科医院
院長 原 一史

プロフィール
- 鶴見大学歯学部卒業
- 平成15年歯科医師国家試験合格 (歯科医師免許取得)
- 鶴見大学歯学部附属病院 臨床研修医課程 修了
- 関根歯科医院勤務(埼玉県久喜市)
- 飯田橋内科歯科クリニック 勤務
- 鈴木ビル歯科医院 院長
- 甘楽郡甘楽町にて原歯科医院 開院
所属学会・スタディーグループ
- 日本口腔インプラント学会専門医
- 日本口腔インプラント学会
- 埼玉インプラント研究会 会員
- ITIメンバー
- ITIスタディクラブ北関東
- ITI国際インプラント・再生医学会 公認インプラントスペシャリスト
- BPS認定医
- 群馬歯周治療研究会
- CID(center of implant dentistry)メンバー
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | ※ | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30~18:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | ※ | × |
※土曜の午後の診療時間は14時からです。
【最終受付】診療診療の30分前まで
【休診日】木曜・日曜・祝日
ただし、祝日のある週は木曜も診療いたします。