

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
2011年頃に先輩からの勧めで、マイクロスコープを導入したというのが、始まりになります。
導入当時は根管治療の際に使用しており、よく見えるとは思いましたが、時間もかけられずあまり使用していませんでした。
その後、患者様の為にしっかり使用しなければと思い、そこからマイクロスコープの勉強会に参加し、研鑽を積み、診療でも本格的に使用し始めました。今ではマイクロスコープは根管治療以外にも、ほぼ全ての診療で使用しています。
歯科衛生士の場合は1時間の枠の中で、私の場合は患者様1人を30分ほどで診察・治療をしておりますが、マイクロスコープを使い慣れてくると、同じ処置でも時間が早く、かつ丁寧に治療ができるようになってきたと感じます。
またマイクロスコープを使用することで、肉眼の数十倍という拡大視野下で患部を確認できるので、できるだけ麻酔も使わず、あまり出血もしない、歯を削った後もコンポジットレジンですと、美しく仕上げられる。そう考えるととても時間短縮となり、歯科医院側にとっても、患者様にとってもメリットが多いと思います。
マイクロスコープを勧めてきた歯科医師の先輩より、歯科衛生士もマイクロスコープを使えなきゃいけないとも教えられ、歯科衛生士用にさらに3台購入しました。当院は歯科用ルーペは用いず、歯科衛生士による歯のメインテナンスもすべてマイクロスコープを使用しています。
患者様のご希望をおうかがいし、お口や歯の状態を診ながら、できるだけ生まれ持った歯を長持ちさせる治療を実践していますので、まだマイクロスコープを使用した診療を受けた事が無い患者様はぜひ一度、当院に来て欲しいですし、若手の先生にも、どんどん使用してほしいと思います。

ドクター紹介
りゅうがおか歯科医院
院長 中込 竜生

プロフィール
1994年3月 日本大学松戸歯学部 卒業
1994年3月 千葉県松戸市・茨城県取手市等で勤務
2002年10月 龍ケ崎市「りゅうがおか歯科医院」開設
所属学会・スタディーグループ
- 歯科医師免許 取得
- SJCDマイクロエンド・ぺリオ・ベニアコース
- CIDマイクロコース
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | ※ | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30~20:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | ※ | × |
※土曜午後は14時~18時の診療となります。
診療受付は終了30分前までです。
【休診日】木曜・日曜・祝日