

マイクロスコープ導入の経緯、
なぜ導入しようと思ったのか?
「ありがとうございます。まず、歯科医師になって間もない頃の話なんですが、治療中に口の中がとても小さくて、正直なところ自分が行っている治療が本当に正しいのかどうか、確認が難しい場面が多々ありました。その不安感を感じていましたし、当時は経験も浅かったので、患者さんに信頼してもらうためには、もっと質の高い治療を提供しなければいけないと思ったんです。それで、マイクロスコープを使うことで、口の中をしっかり可視化して、患者さんにも納得してもらえる治療ができると考え、導入に至りました。」

実際にマイクロスコープを導入して、
どのように活用されていますか?
「主に歯周病治療や根管治療などでマイクロスコープを使用しています。もちろん他の治療でも視認が難しい箇所で活躍していますね。これにより治療の精度が上がると思っています。やはり、マイクロスコープを使うと見えない部分まで確認できるので、非常に役立っています。」
マイクロスコープ導入前と導入後で、
患者さんの反応に変化はありましたか?
「やはり大きな変化がありました。マイクロスコープを使って治療経過を画像や動画で説明できるようになったことで、患者さんが驚くことが増えました。特に汚れがどれだけあったかなどを見せると、“こんなに見えるんだ”というリアクションが多いですね。結果として、患者さんの理解度や納得感が以前よりも深まっていると感じます。」
ドクター紹介
高田歯科医院
院長 高田泰生

プロフィール
2008年3月 鶴見大学歯学部 卒業
2009年4月 医療法人社団 愛友会 上尾中央総合病院 歯科口腔外科 研修医
2009年9月 鶴見大学歯学部附属病院勤務 研修医
2010年4月 高田歯科医院勤務、高田歯科クリニック勤務
2012年8月 高田歯科医院継承
所属学会・スタディーグループ
- AMD(臨床応用顕微鏡歯科学会)
- AAP(アメリカ歯周病学会)
医院紹介

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
10:00~13:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
10:00~13:30 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:00~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
※診療受付は17時30分まで。
【休診日】不定期木曜、日曜・祝日