

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
学生時代よりルーペを使っての治療を経験しており、口腔内を拡大して見ながら治療を進めることに積極的に取り組んでいました。いろいろな方の治療を見学しているうち「できるだけ歯を残す治療」を志すようになり、その中で拡大率の高いマイクロスコープに触れる機会も得られ、自分の理想とする治療に必要だと確信し、当院にも導入することにしました。
治療を受けられている間、患者さんは「自分がどんな治療を受けているのかわからないまま時間だけが経っていく」とお感じになり、ご不安が生まれることもあるようです。そこで当院では、マイクロスコープで動画を撮り、どのような治療を施したのかを患者さんにご覧いただくようにしています。それにより、患者さんに安心感を抱いていただけます。
歯が本当にひどい状態になってしまっているときに、それを実際に患者さんにお見せすることで、「ここまで悪くなっているなら抜くしかないですね」と患者さん本人にご納得いただいた上で抜歯することができ、「歯医者で勝手に抜かれてしまった」といったネガティブな感想をお持ちになることもなくなっていくのです。
そのような「透明性のある治療」をご提案できるのが、マイクロスコープの強みのひとつです。
マイクロスコープは根管治療で使用するのはもちろんのこと、当院ではその他にもむし歯治療や歯周外科など、あらゆる治療で使用しています。「透明性のある治療」を実現するために、ほとんどの患者さんに動画をお見せするようにしており、すでに導入している4台のマイクロスコープは、医師が治療に使うだけでなく、歯科衛生士たちも歯周治療などに活用しています。また、より治療の精度を高めるためにも、将来的にはすべてのチェアに設置したいと考えています。
マイクロスコープで治療データを記録しておくことで、後々になって自分の治療を振り返ることができますし、他の先生方にも見ていただいて意見をもらうことも可能になりますので、技術の向上への足掛かりとしても重宝しています。
患者さんにお伝えしたいのは、言葉で説明するだけでなく、治療中の動画もきちんとお見せするのは、「適切な治療を提供している」という自信がある何よりの証であるということです。もちろんそれは私だけでなく、他の先生方でも同じだと思いますので、マイクロスコープを歯科選びの目安の一つにされてはいかがでしょうか。

ドクター紹介
医療法人社団 岩崎歯科医院
院長 芳金 信太郎

プロフィール
1986年 三重県四日市生まれ
1999年 浜田小学校 卒業
2003年 海星中学校 卒業
2005年 海星高等学校 卒業
2011年 愛知学院大学歯学部 卒業
医療法人スワン会
2012年 医療法人岩崎歯科医院 勤務
所属学会・スタディーグループ
- ICOI(International Congress of Oral Implantologists)
国際インプラント学会 - JAMD(Japan Association of Microscopic Dentistry)
日本顕微鏡歯科学会 - JIADS(The Japan Institute for Advanced Dental Studies)
- SEED (Society of evidence based and experience oriented dentistry)
- club GP
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~18:30 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | ※ | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~18:30 | 〇 | 〇 | ※ | 〇 | 〇 | ※ | × |
※水曜・土曜の午後の診療時間は、17時までです。
【最終受付】診療時間の30分前まで
【休診日】日曜・祝日