
マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
根管治療など特定の治療だけで使用するのではなく、全ての治療にマイクロスコープ(以下マイクロ)を使用しています。
当院はう蝕治療、根管治療、補綴治療だけではなく歯周外科やインプラント治療も比較的多い医院だと思います。これらのすべての治療において、マイクロを使用しています。
マイクロを使用して精密な治療を行ったとしても、患者さんには中々伝わりません。そのため「録画して見てもらう」ということを必ずおこなっています。どこがどう悪いのか、どの様な治療を行ったのかを理解してもらうことが、とても大切だと思っています。マイクロを使用するだけではなく、プレゼンテーションまで行うことで歯科治療の価値を高めることが出来ます。
また、治療中は術者が拡大視野下で治療を行うため、患者さんの状態が分かりにくいことがあります。
アシスタントとの連携を大事にすることで、精度の高い治療をストレスなく行えるだけではなく、患者さんの表情や、身体の動き、不快感を示していないかをアナウンスしてもらいながら治療を進めています。

マイクロスコープ導入の経緯
私が初めてマイクロに触れたのは今から25年ほど前の大学病院勤務時代です。
使用した率直な感想は、これからの歯科治療には絶対に必要なものだ!という事でした。「しっかり見える状態で治療をする」のか「よく見えない状態で治療をする」のか、不可逆的な治療が大部分を占める歯科治療において、マイクロ無しで治療を行ってはいけないなと感じるほどでした。その後30代半ばで開業し、開業2年目にマイクロを導入することができました。
導入した当時は、長崎県内でも導入医院はほとんどない状況でした。当院では今現在2台のマイクロがフル稼働しています。衛生士からも使用したいという声があり、彼女たちも歯科医師が未使用時には使用しています。今後は歯科衛生士のためにも、もう一台導入したいという気持ちがあります。
澤本佳宏先生のメッセージ
マイクロを使ったことのない先生方にお伝えしたいことは、精密な治療を行うためには絶対に必要な医療機器ということです。私はマイクロなしでの歯科治療は行なっていません。マイクロのアドバンスは圧倒的な視界です。
う蝕治療1つにおいても見えることで感染歯質を取り残すことがなくなり、かつ削りすぎをなくし、さらには周囲の歯の誤削合をなくすことが出来ます。そして、そのことを患者さんに伝えなければいけません。伝えるシステム作りも同時に行いながら、採算の合わない治療とならないようにしてください。その点も頑張ってほしいと思います。
ぜひデンタルショーや学会で実際にマイクロを覗いて体験してみてほしいと思います。
マイクロという道具を使いこなすためのトレーニングは必要ですが、若ければ若いほど成長スピードが速いことは間違いありません。
良い治療を求める患者さんは沢山います、マイクロを患者さんの為、医院の為にも活用し、歯科の価値を高めていって欲しいと思います。
ドクター紹介
澤本歯科医院 SAWAMOTO DENTAL CLINIC
院長 澤本佳宏

プロフィール
1991年 青雲学園高等部卒業
日本大学歯学部入学
1997年 日本大学歯学部卒業
日本大学附属歯科病院、歯周病学講座入局
2001年 再生療法科所属
2002年 研修医指導医・学生教育指導医 専修医(臨床専門医)
2003年 インプラント科所属・スポーツ歯科所属
2004年〜2005年 日本歯周病学会歯周病専門医修得 歯学博士修得
2007年〜2020年 日本大学歯学部
兼任講師
2010年〜 長崎大学 インプラント科 研修登録医
所属学会・スタディーグループ
- 日本歯周病学会
- 日本臨床歯周病学会
- 日本歯内療法学会
- 日本インプラント学会
- J日本顎咬合学会
- 九州インプラント研究会
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | ※ | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | ※ | × |
最終受付時間は17:00です。
※土曜の午後の診療時間は、14:00~17:00です。(最終受付時間16:00)
【休診日】木曜・日曜・祝日
ただし、祝日がある週は木曜も診療いたします。