

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
当院を開業する前、勤務医として診療にあたっていた頃から、マイクロスコープを使う機会がたびたびありました。拡大鏡(ルーペ)も使用しているのですが、やはり根管治療(歯の根っこの暗くて見えづらい部分の治療)を行う時などには、マイクロスコープのほうが遥かに見やすくなりますので、よく活用しています。
「患者さんに質の高い治療をお届けしたい」という想いを強く持っておりましたので、当院を開業する時にも迷わずマイクロスコープを導入することに決めました。
お口の中の見えづらい部分を明るく大きく映し出せるのがマイクロスコープの最大のメリットですが、それに加えて、写真や動画を撮影できるのも大きな利点です。治療前後のお口の中の写真や、治療中の動画を撮影しておけば、それをお見せしながら「歯がどういう状態だったのか」「どのような治療を行ったのか」をご説明できます。ご自分の歯を拡大してご覧になったことのない患者さんがほとんどですので、皆さん驚かれ、「ここまでやってくれているんですね」と信頼を置いてくださることも少なくありません。
また、他院で長期間にわたって通院を続けてもなかなか良くならない患者さんがお越しになられた場合、肉眼ではわからない原因をマイクロスコープやCTなどの機器を駆使して探り、再治療することもあります。
まだまだマイクロスコープの普及率は高くないようですが、精密な歯科治療を正確に行っていくには、マイクロスコープで視野を拡大することは大きなポイントになると考えています。何もない状態で治療するのとはまったく見える世界が変わってきますので、今後の歯科治療の発展のためにもどんどん普及していってほしいですし、また、患者さんが歯科医院を選ぶ際にも、マイクロスコープを導入しているかどうかもチェック項目の一つとされてみるといいかと思います。

ドクター紹介
うえさか歯科
院長 上坂 宗敬

プロフィール
2013年 松本歯科大学歯学部 卒業2013年 松本歯科大学病院補綴科 入局
2014年 医療法人開成会 勤務
2017年 院長就任
2018年 医療法人真摯会 勤務
2021年 うえさか歯科 開院
所属学会・スタディーグループ
- 日本先進医療研修機関(JIADS) 会員
- 日本臨床歯周病学会 会員
- 国際歯周内科研究会 会員
- 日本アライナー矯正歯科研究会(JAAO) 会員
- ClubGP 会員
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
【休診日】土曜午後・日曜・祝日