

マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
マイクロスコープに初めて触ったのは卒後1~2年目の歯内療法学会というところでした。そこで初めて知り、その後、実際の診療で使用している医院へ見学に行ったり、実際に患者として治療をしてもらったりしたのですが、すぐに買いたいなと思いました。ただ使えないと何も意味がないと思い、最初はセミナーをいくつか受講してから購入しました。
マイクロスコープを自分で初めて使用したときは本当に驚きました。それまで自分がやったつもりになっていた事が、全く出来ていなかったということがカルチャーショックでした。そこから必死にトレーニングを始めました。
ただ最初は難しかったですし慣れるのにはすごく時間がかかりました。
しかしマイクロスコープを使って診療を行う事で、今まで治らなかったものが治ってくる事が多くなりました。
保険適用外の治療となりますが、その分、確かな治療ができることは言うまでもありません。また当院では原則根管治療はラバーダムを使用しております。ラバーダムとマイクロスコープを使用した精密な診療が、根管治療においては治癒、成功の重要なファクターだというコンセプトで臨床しております。
患者様にとって重要なのは、どの道具を使うかではなくて、治るか治らないかです。
私の中でマイクロスコープは見えている世界が全く違います。持つツールは何でも良いですが、しっかり見える形で治療をしないと根本的な問題には到達しないです。そして見えていても汚れに到達できるかというのも問題です。
今は良い道具がいっぱいあります。失敗して損したものもありましたが、良い診療をする為に色んな所にアンテナを張って器具を買い揃えたり、自分が納得いく診療を提供する為に必要な物にはどんどん勉強や投資をしています。
とにかくきちんと見て、良いところは取らない、悪いところだけを確実に取る。
それを行う為には、良いツールを使う事。使えば確実にピンポイントに出来るということです。だから、百聞は一見に如かずですが全ての歯科医師に1回マイクロスコープを見て欲しいと思います。世界が変わります。そしてその恩恵は患者さんに還元できるので、患者様にとっても非常に有用だと思います。

ドクター紹介
伊藤デンタルオフィス Ito Dental Office
副院長 伊藤 朱美

プロフィール
東京医科歯科大学歯学部 卒業
所属学会・スタディーグループ
- 日本歯内療法学会
- 日本顕微鏡歯科学会
- 東京SJCD
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
09:00~12:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | ※ | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
09:00~12:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
14:00~18:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | ※ | × |
※土曜午後の診療時間は17時までです。
【休診日】水曜・日曜・祝日