

マイクロスコープを導入した経緯について教えてください。
なぜ導入しようと考えたのですか?
一番大きな理由は、患者さんに「見せる診療」を実現するためです。歯科治療は、患者さん自身が口の中で何が行われているのかを直接見ることはできません。治療中の映像を動画として記録し、拡大視点で共有できるマイクロスコープは非常に有効なツールです。従来は写真を撮って説明していましたが、動画を活用することで、さらに細かい情報を患者さんに伝えることができます。特に、根管治療や虫歯の処置、歯石取りといった治療において、拡大された視点での情報共有ができる点は、患者さんにとってもわかりやすく、大きなメリットだと思います。

実際にマイクロスコープを導入してから、
歯科治療にどのように活用されていますか?
主に根管治療や保存修復処置、そしてオペレーションなどで使っています。また、患者さんが最初に来院された際、治療内容を初めて目にすることも多いので、そのような時にマイクロスコープの映像を使って具体的に説明できる点が非常に役立っています。
マイクロスコープを導入する前と後で、
患者さんへの説明や反応に変化はありましたか?
マイクロスコープを導入してから、患者さんの反応は確実に変わりました。特に、当院は歴史のある昭和レトロな雰囲気の病院ですので、最先端の設備が整っていることに驚かれる方が多いです。全体的に、治療の内容をより正確に伝えることができるため、患者さんも納得して治療を受けていただけるようになりました。
ドクター紹介
鶴川駅前歯科診療所
歯科医師 長崎 正寛

プロフィール
- 昭和大学歯学部 卒業
- 昭和大学歯科病院臨床研修 修了
- 昭和大学歯科学部口腔外科学講座 大学院卒業 歯学博士
- 昭和大学江東豊洲病院 歯科口腔外科 勤務
- 昭和大学歯科病院 顎顔面口腔外科 助教
- 昭和大学 顎顔面口腔外科 兼任講師
- 学習院初等科 歯科校医
所属学会・スタディーグループ
- 日本口腔外科学会認定医
- 日本歯科人間ドッグ学会認定医
- 厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯周病学会
- Pierre Fauchard Academy 会員
- Club GP理事
医院紹介

営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
09:30~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | 〇 | ― | ※ |
09:30~17:00 | ー | ー | ー | 〇 | ― | 〇 | ※ |
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
09:30~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | 〇 | ― | ※ |
09:30~17:00 | ― | ― | ― | 〇 | ― | 〇 | ※ |
13:00~14:00は休憩時間です。
※日曜の診察は、月1回、9:30~14:30となります。
【休診日】祝日