
マイクロスコープを使用した精密な治療へのこだわりと取り組み
先代が開業してから50年過ぎましたが、紹介と新規合わせて1日10人程患者さんに来て頂いています。
メンテナンスの方が約半分くらい。とりあえず痛いから治して、という方よりも、ちゃんとした治療にはそれなりに時間もお金もかかりますので、本当に困っていて歯や自身の健康に興味がある人に来て頂きたいです。
地域医療の中で、その地域の人たちの口腔内の環境を守るというのが私の仕事です。

マイクロスコープ導入の経緯
マイクロスコープを初めて使ったのは約20年前にあるスタディグループの講習会を受けた時でした。
肉眼では見落としていた事にも気づけるので臨床上必要と思い導入しました。ルーペと違いモニターを介して患者さんに説明し治療内容を納得してもらいやすい点も良いと思います。
渡邉 修先生からのメッセージ
若い先生が、いきなりマイクロを使いこなすのはなかなか難しいと思います。まずは肉眼でもしっかりした治療が出来るようにしましょう。
自身の診療の基礎をしっかり作り上げてから精度を上げるためにマイクロスコープを使用するという順番で学んでいくのが良いと思います。またこれからはより専門化が進んでいくので自分の得意分野とマイクロを組み合わせればより良い診療が出来ると思います。
ドクター紹介
渡邊歯科医院 WATANABE DENTAL CLINIC
理事長・院長 渡邉 修

プロフィール
1998年 昭和大学歯学部卒業
東京医科歯科大学歯学部第二口腔外科入局
2002年 渡邉歯科医院勤務
2015年 渡邉歯科医院院長・理事長
所属学会・スタディーグループ
- 日本顎咬合学会会員
- 日本顎咬合学会認定医
医院紹介

診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
10:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
14:30~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
10:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
14:30~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
【休診日】土曜・日曜・祝日