コラム– archive –
-
歯周病とは?症状・原因・治療法・セルフチェックまとめ
歯周病は日本の国民病の一つで、日本臨床歯周病学会によると30歳以上の成人の80%が罹患しているとされます。大人や高齢者の方だけでなく乳歯が生え始めた赤ちゃんや10代からも見られる病気ですが、年齢が上がるにつれて罹患率や症状が悪化し、日本では... -
【医師監修】歯石取りが痛い原因と、痛みを抑える対処法
歯石取りはなぜ必要なのか歯石とは、プラーク(歯垢)に唾液中のミネラルが混ざって石のように硬くなったものです。 歯石自体に毒素はないのですが、表面が軽石のようにデコボコとしており、汚れがつきやすく、さらにプラークが溜まってしまいます。そのため... -
歯茎を押すと痛い!よくある原因
どの部分が原因で歯茎が痛いのか虫歯はないけれど、歯茎が痛い、違和感を感じるといった人は何らかのトラブルを起こしている可能性が高いです。 歯茎が痛くなる原因にはさまざまな種類があり、対処法も異なってきます。歯茎が痛くなるほとんどの原因が以下の... -
ストレスが歯茎に影響してしまう?予防と対策方法
仕事が忙しい、気温の変化で身体の調子が悪いなど、ストレスを溜めている方も多いのではないでしょうか。気が付かないうちにストレスをため込んで、歯茎が腫れた、歯茎から出血があるなんていう経験をすることもあります。心や身体の疲れは、お口周りや口内に... -
歯石取りのしみる痛みの理由とケアする方法
歯周病の原因にもなる「歯石」は、早めに取り除いたほうがよいです。歯垢(プラーク)が2日間程度放置されると、石のように硬い歯石に変化していき、ご自身のブラッシングで取り除くことは不可能です。歯石を取るには歯科医院に通わないといけません。しかし...