神奈川県横浜市、横浜駅から地下鉄グリーンライン線で一本、都筑ふれあいの丘駅より徒歩30秒。
都筑マイクロスコープ歯科は、「できるだけ歯を削らない・抜かない」「歯の神経を残す」ことを前提に、その場しのぎの治療に留まらず、患者さんのお口の健康を長期的に保つことをモットーにしたクリニックです。

院長の内田宜孝先生は、マイクロスコープを使った精密歯科治療の権威である日本顕微鏡歯科学会が認定する専門医。
「家族や友人のように身近で相談できる歯科医」を理想とし、患者さんの口や歯の悩みに寄り添い、一人ひとりに合わせたていねいな治療を行っています。

【POINT】
自分の歯と長く付き合うための自由診療という提案

都筑マイクロスコープ歯科の特徴

マイクロスコープを使用した医院の取り組み

当院ではマイクロスコープを使用し、肉眼では視認出来ないレベルの微小なむし歯や破折も極力見逃さずに、なおかつ健康な歯を出来るだけ削らないよう、精密な治療に取り組んでおります。

その背景には、患者さまの将来のことを第一に考え、再治療にならないように最大限努めることが歯科医療における当院のポリシーと考えているためです。

再治療にならない精密な治療を行うためには、患者さんと一緒になって「共同した治療に取り組む信頼関係を築く」ことが大切です。
マイクロスコープで記録した治療中の映像を活用し、治療内容の説明と治療経過の共有を徹底しています。

また、その映像には編集を入れることなく、生の状態を共有することで、患者さんご自身の歯に対する価値観や歯科医療に対するご理解を頂けるよう、診療後に10分~20分程の説明する時間を設けたりと、密なコンサルテーションを行っております。

新型コロナウイルスのエアゾル感染予防対策内田式顕微鏡ドレープ

内田式顕微鏡ドレープシステムは、マイクロスコープの鏡体にスカートの様にビニール袋を設置して、その配下で患者さんの治療をすることで治療中に発生するエアロゾル(空気に混ざった気体)をドレープ内に留めることができるため、ドレープがある際とない際ではエアゾルが広がる範囲に大きな違いが出ます。
治療器具やユニットの周りの滅菌・消毒だけなく、ドレープも患者さん毎に交換し感染予防対策に取り組んでおります。

出来るだけ神経を残していくという治療方針

むし歯が神経まで達していた場合には、神経を除去する治療が一般的ですが、当院では、「断髄」という部分的に神経を除去して密封することで神経を残すという治療方法(自費)に対応しています。もちろん、全ての症例に対して適用できるわけではありませんが、その治療には精密な診断と治療が必要とされ、マイクロスコープが大きく活躍します。

また、患者さんに後悔しない治療を選択して頂けるよう、当院では、患者さん毎に症状に合わせて3つ以上の治療プランを提案し、それぞれの治療計画・治療費、メリット・デメリットをご説明しています。
仮に、当院で対応することができない治療プランを希望される場合には、対応できる先生をご紹介することもありますが、他人に任せて終わりにすることはしたくないという想いから、必ず患者さんと同行するようにしています。そのくらい、医療従事者として患者さんとの信頼関係が大切なものであると考えているためです。

保険治療でのむし歯、神経の治療の際にもマイクロスコープやラバーダムを使用しており、患者さんが治療にかけられる費用の中で、歯の将来にとって出来る限りの治療に取り組む姿勢も当院の特徴です。

ご予約・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせも承ります。お気軽にご連絡ください。

TEL045-530-9680
診療時間
10:00~13:00 / 14:00~18:30
休診日
木曜日・日曜日・祝日
ご案内
土曜は10:00~18:00
木曜、日曜は不定期で自由診療のみ行っております。
お電話にてお尋ねください。

都筑マイクロスコープ歯科のこだわり

【内田宜孝先生より】

都筑マイクロスコープ歯科では、「MI(ミニマル・インターベンション)」という考え方に基づき、「できるだけ歯を削らない、抜かない、神経を抜かない」治療を実践しています。

これは、治療による体への負担を小限に抑え、患者さんの口腔内の健康を長期的に維持することを一番に目指すものです。

このMIの実現のために、当院ではCTやマイクロスコープといった先進機器を積極的に活用しています。これらの機器を用いることで、従来のレントゲンでは見逃されがちな痛みの原因や、肉眼では確認できない微細な虫歯や炎症まで、正確に把握することができ、高精度な診断と治療を可能にしています。

さらに、患者さんに心から安心して受けていただけるよう、衛生管理にも徹底して取り組んでいます。使用する器具類は徹底した減菌処理を行い、現金できないものや耐久性のないものは使い捨てにするなど、安心・安全な診療環境の整備にも力を注いでいます。

当院の精密治療のための設備

マイクロスコープ

当院では、マイクロスコープを虫歯治療、根管治療、口腔外科、審美治療など、幅広い歯科治療に活用しています。歯を削る量を最小限に抑え、患者さんの大切な歯を長持ちさせるために、細部にこだわった治療を提供しています。

歯科用CT

特にインプラント治療、根管治療、抜歯、歯周病治療など、肉眼では見えない部分の診断や高度な技術を要する治療において、歯科用CTによる精密検査を重視しています。

歯科用CTは、従来のレントゲン写真では把握が難しかった顎の骨の立体的な形状や神経の位置などを詳細に把握できるため、より安全で精度の高い治療計画を立てることが可能です。

被ばく量は医科用CTの約1/10と非常に少ないため、安心して検査を受けていただけます。私たちはCT撮影を積極的に活用し、質の高い治療を提供できるよう努めています。

自費診療の治療費目安

根管治療治療

精密根管治療一歯の場合/~220,000円

※部位によって金額が異なります。また、再治療なのか初めての治療なのかでも金額は異なります。

都筑マイクロスコープ歯科では、マイクロスコープやラバーダムを駆使して、治療の細部にまで徹底的にこだわっています。

これにより、「できるだけ再発を防ぎたい」「大切な歯を長く健康に保ちたい」と考えている患者さんに、最適な治療を提供しています。

【都筑マイクロスコープ歯科が自費診療をおすすめする理由】

長期的に考えたときに、再治療のリスクなどを考慮すると、結果として費用負担を抑えられる可能性があるからです。

例えば、根管治療(歯の根の治療)の場合、保険診療では治療範囲や使用できる器具に限りがあるため、どうしても再感染のリスクが高まります。もし再感染が起きてしまうと、再度治療が必要になるだけではなく、抜歯やインプラントといったさらに高額な治療に進まざるを得なくなる可能性も出てきます。

都筑マイクロスコープ歯科では、患者さんの治療後の健康と快適な生活を最優先に考えています。そのため、時間をかけて丁寧に行うマイクロスコープを用いた精密な治療をおすすめしています。

院長紹介

都筑マイクロスコープ歯科

Tsuzuki Microscope Dental

院長内田 宜孝

院長プロフィール

  • 神奈川歯科大 卒業
  • 神奈川歯科大学附属病院 研修医
  • 都内歯科医院に勤務
  • 都筑マイクスコープ歯科 院長

所属学会・スタディグループ

ご予約・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせも承ります。お気軽にご連絡ください。

TEL045-530-9680
診療時間
10:00~13:00 / 14:00~18:30
休診日
木曜日・日曜日・祝日
ご案内
土曜は10:00~18:00
木曜、日曜は不定期で自由診療のみ行っております。
お電話にてお尋ねください。

アクセス・お問い合わせ

都筑マイクロスコープ歯科

〒224-0062
神奈川県横浜市都筑区葛が谷8 オーケー港北NT店2F
(横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」より徒歩30秒)

TEL 045-530-9680
URL https://www.tsuzuki-implant.com/

営業時間 日・祝
 10:00~13:00××
 14:00~18:30××

【休診日】木曜、日曜、祝日
△ 土曜日のみ18:00まで
※木曜、日曜は不定期で自由診療のみ行っております。
お電話にてお尋ねください。

住所:神奈川県横浜市都筑区葛が谷8 オーケー港北NT店2F

横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」より徒歩30秒。「なるべく削らず抜かず、歯や歯髄(神経)を残していく」をモットーに治療を行っております。