横浜市港北区・綱島でおすすめするマイクロスコープ精密歯科治療は高田歯科クリニック

横浜市港北区・綱島エリアでマイクロスコープを用いた精密な歯科治療をご希望の方へ。

東急東横線「綱島駅」から徒歩3分の高田歯科クリニックは、医学的根拠(エビデンス)に基づいた丁寧な診療を行っています。

「何度も治療を繰り返している」「自分の歯をきれいに、そして長持ちさせたい」といったお悩みに対し、肉眼では捉えきれないレベルの精密な治療で応えます。

また、虫歯や歯周病といった一般治療から、インプラントやセラミックなどの審美治療、治療後のメインテナンスまで、一人ひとりの状態に合わせた治療計画の提案が可能です。

こんなお悩みありませんか?
・丁寧に時間をかけて納得できる治療を受けたい

マイクロスコープとは?歯科治療におけるメリット

マイクロスコープとは、治療が必要な患部を拡大して見ることができる歯科用顕微鏡のことです。

高田歯科クリニックでは、矯正治療を除くすべての歯科治療とメインテナンス・予防ケアで、肉眼と比較して最大20倍まで視野を拡大できるマイクロスコープを使用しています。

肉眼による歯科治療は、視野に限度があるため、どうしても「患部の取り残し」や「健康な歯質の削りすぎ」などの問題を避けられません。

しかし、マイクロスコープによる精密歯科治療であれば、「歯科医師の勘や経験」に頼らざるを得なかった場面でも、実際に目で見て直接確認しながら処置できるようになるので、精度の高い治療が可能です。

メリット①治療精度の向上

マイクロスコープは、肉眼では見えない「歯の根っこの複雑な構造」や「歯の表面にある微細なヒビ」も把握できるようになります。

根管治療(歯の根の治療・歯の神経の治療)など複雑な治療の成功率向上、虫歯の早期発見に貢献します。

高田歯科クリニックでは、治療にあたる歯科医師だけでなく、メインテナンスや予防ケアを担当する歯科衛生士もマイクロスコープを使用

これにより、治療から予防まで一貫して高い精度を保っています。

メリット②健康な歯を無駄に削らない

マイクロスコープはミクロン単位(1㎜の1000分の1)での治療を可能とするので、虫歯などで歯を削る量を必要最小限に抑えられます。

無駄に歯を削らないことで、治療による歯の痛みを抑えられご自身の歯がもろくなるのを防ぐことにも繋がります。

マイクロスコープを使用した歯科治療は、「歯を削るのが怖い・苦手」「なるべく痛くないほうがいい」という不安を和らげるだけでなく、「自分の歯をなるべく長持ちさせたい」という多くの患者さんの希望に寄り添う治療です。

メリット③虫歯や歯周病などの再発リスクを低減できる

マイクロスコープによる拡大視野化の精密歯科治療であれば、患部の取り残しを防ぐのはもちろん、歯の詰め物や被せ物と歯の間にできるわずかな隙間をなくすといったことが可能です。

「せっかく治療したのに、詰め物の下に虫歯ができていた…」といったお悩みはありませんか?

マイクロスコープによる精密歯科治療は、肉眼での治療と比較して治療後の再発リスクを大きく低減でき、「治療を繰り返さないで済む」ことに貢献します。

メリット④映像によるわかりやすい説明を受けられる

マイクロスコープによる映像は、モニター(カリーナシステム)で患者さんもご覧いただけます。

ご自身のお口の中の状態や、治療中・治療前後の様子を実際に見ることで、納得して治療に臨むことができます。

「どんな治療をされているのかわからない」「本当に治っているの?」といった不安も、高田歯科クリニックでは映像や画像を用いた説明が可能ですので、お気軽にご質問ください。

歯科医師からの一方的な押しつけではなく、患者さんのご希望や納得感を重視して、お一人おひとりに合わせた治療をすすめていきます。

綱島でマイクロスコープによる精密治療が受けられる歯科医院

マイクロスコープを導入している歯科医院は、全国でも2割以下(※)とごく少数であり、神奈川県ならびに横浜市や綱島エリアで探すとなると、さらに限られます。

※出典:日本顕微鏡歯科学会の2023年4月報告のマイクロスコープの累計販売台数より算出。

また、ただ「設備として導入している」だけでなく、「マイクロスコープを使いこなしている歯科医師や歯科衛生士が在籍しているか」という点も、クリニック選びで重要な基準になります。

高田歯科クリニックでは、虫歯や歯周病の治療はもちろん、インプラントやセラミックといった審美治療、メインテナンス・予防ケアに至るまでマイクロスコープを使用。

肉眼の最大20倍もの拡大視野による精密治療によって、「見た目の美しさ」や「機能性の長持ち」を追及しながら、「悪化させない・再発させない」ことを徹底しています。

横浜市や綱島エリアで歯のトラブルやお悩みをお持ち方は、ぜひ一度ご相談ください。

横浜市港北区・綱島近隣からもご来院いただいています。
【精密歯科治療】
治療から予防ケアまでマイクロスコープを使用

TEL045-642-4002
診療時間
【平日】9:30~13:30/15:00~18:30(最終受付:18:00)
【土日】9:30~13:30/15:00~18:00(最終受付:17:30)
休診日
水曜・祝日

「綱島の地で、とことん質の高い治療を」高田歯科クリニックのこだわりと特徴

高田歯科クリニックは、院長・高田勇生(たかだゆうき)先生が、ご自身の出身地である神奈川県横浜市・綱島にて開業した歯科医院です。

「地元である横浜や綱島の皆様に、精密さを追及した世界標準の質の高い歯科治療を提供したい」――。

その想いを胸に、患者さん一人ひとりに対して治療時間を十分に確保し、「ここに来て良かった」と思っていただけるような、丁寧な治療を第一にしています。

当記事では、「綱島でマイクロスコープを使った精密歯科治療を受けたい」とお考えの皆様に向けて、高田歯科クリニックのこだわりと特徴をご紹介します。

医学的根拠に基づいた精密な治療のために|国内外で弛まぬ研鑽を続けるドクター

トルコ🇹🇷イズミルで開催された、セルハット・アスラン先生による世界初の歯周組織再生療法セミナーに参加した際の様子。

カナダのトロント大学の根管治療に関するプログラムの修了証を授与された際の様子。

高田院長は、日々の診療の傍ら、積極的に国内外の歯科学会やセミナーに出席し、常に世界標準の歯科医療に関する知識や技術の研鑽に励んでいます。

それもすべて、「患者さんの歯の悩みを、より良い方法で解決したい」という一心からです。

年に1,2回は海外の学会に参加するだけでなく、所属学会やセミナーから定期的に送られてくる論文にも目を通し、医学的根拠(エビデンス)に基づいた治療を提供しています。

自由診療だからこそできるマイクロスコープを使った精密治療

日本の保険診療は、1回30分程度と診察時間が短く、使用できる器具・材料・治療法にも多くの制約があります。

たとえば、マイクロスコープが保険適用となるのは「大臼歯(奥歯)の根管治療」と「歯根端切除術」のみです。

そこで高田歯科クリニックでは、マイクロスコープを用いた自由診療を基本としました。

一回の診察に60分~90分と十分に時間を確保することで、一つひとつの処置に一切の妥協なく、精度の高い治療を提供しています。

【治療例】エビデンスを重視した米国式精密根管治療

高田歯科クリニックでは、東京科学大学(旧:東京医科歯科大学)が発表した「顕微鏡を用いた歯内治療(Microendodontics)」をはじめ、高い有効性を数多く報告されている米国式精密根管治療を採用。

米国の根管治療専門医が標準的に使用する、マイクロスコープ・歯科用CT・ラバーダムに加え、歯の根(根管)の複雑な形状に対応し、柔軟な治療を可能とするニッケルチタンファイルを取り入れています。

マイクロスコープを用いて一度の処置に時間をかけて丁寧に治療することで、患部の取り残しや唾液の侵入による再感染のリスクを低減し、成功率の向上を目指すとともにトータルの通院回数・期間の短縮にも貢献します。

受講セミナー・プログラムの一例

  • トルコの歯周組織再生療法セミナー(セルハット・アスラン先生主催):EPPT・Modified EPPT
  • 歯科医師向けセミナー(辻翔太先生主催):THE ARTICLES’25講演会
  • 歯内療法セミナー(寺内吉継先生主催):エンドサロン講演会2024
  • 日本で唯一の米国ボード認定歯周病専門医と米国ボード認定補綴専門医によるプログラム(辻翔太先生主催):THE STANDARD
  • カナダのトロント大学の歯科分野(主に根管治療)に特化した少数精鋭のプログラム:トロント大学スタディプログラム

虫歯治療・根管治療・歯周病治療・補綴治療(審美治療)のすべてにマイクロスコープを使用し、精密に処置を行うことで、多くの歯を残せることが多くなっています。

高田歯科クリニックでは、「他の歯科医院で治療したものの痛みが再発してしまった」といったケースでのセカンドオピニオンや再治療も受け付けています。

術前

術後

症例噛むと痛みがあり、他院で抜歯と言われた
年齢・性別40代・女性
治療期間3回
治療法根管治療
治療費156,000円
メリット歯を保存することができる、抜歯をしてインプラントするより費用も抑えられる
デメリット根管治療をした歯は天然歯と比べ破折のリスクがあがる

歯を残すための高精度の治療|パーフォレーションリペア(穿孔封鎖)

マイクロスコープを使った精密な歯科治療だからこそできる処置として、パーフォレーションリペア(穿孔封鎖)があります。

パーフォレーションとは、根管治療などの治療過程で偶発的に開いてしまった穴のことで、歯科医師による誤った処置や、虫歯などで歯質が弱くなっているときに発生しがちです。

放置すると歯周病や顎の骨への細菌感染につながり、最悪の場合に抜歯に至るため、速やかな処置が重要です。

パーフォレーションリペアでは、マイクロスコープを使った拡大視野下で治療を行い、MTAセメントと呼ばれる生体親和性(体へのなじみ)が高い素材を使って穿孔部を封鎖します。

このように、他の歯科医院で「抜歯するしかない」と言われたような難しいケースでも、マイクロスコープを使った精密歯科治療では、ご自身の歯を残せる可能性があります。

セカンドオピニオンで痛みの原因を特定|破折したリーマーやファイルの除去

「治療した歯の痛みが治まらない…」

高田歯科クリニックでは、他の歯科医院からのご紹介や、患者さんからのセカンドオピニオン希望にも対応しています。

たとえば、他の歯科医院で受けた根管治療の際、リーマー(細い器具)が破折して歯根(歯の根っこ部分)の中に取り残されていたケースがありました。

肉眼に頼った治療では見落としてしまいがちな痛みの原因についても、マイクロスコープを用いて丁寧に除去していき、「何度も繰り返さない治療」を目指しています。

医院がある綱島以外、横浜市や神奈川県外からもご相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

再発防止・予防のために|歯科衛生士によるメインテナンスにもマイクロスコープを使用

高田歯科クリニックの大きな特徴として、歯科医師だけでなく歯科衛生士もマイクロスコープを使用していることが挙げられます。

マイクロスコープは、視野を拡大できるだけでなく、患部を明るく照らし出すことも可能であり、肉眼やルーペでは見逃していた初期虫歯の早期発見や、歯石の取り残し防止にも役立ちます。

とくに、歯周病でお悩みの方やインプラント周囲炎を予防したい方には欠かせないケアです。

メインテナンスでは、特に歯周ポケット内や虫歯になりやすい部位のプラークを徹底的に除去。

マイクロスコープを使用することで、歯周ポケットが深い場合でも歯石の位置を正確に確認し、肉眼と比較してなるべく歯茎を傷つけずに痛みの少ないケアやメインテナンスが可能になります。

横浜市港北区・綱島近隣からもご来院いただいています。
【精密歯科治療】
治療から予防ケアまでマイクロスコープを使用

TEL045-642-4002
診療時間
【平日】9:30~13:30/15:00~18:30(最終受付:18:00)
【土日】9:30~13:30/15:00~18:00(最終受付:17:30)
休診日
水曜・祝日

マイクロスコープによる精密治療の流れ

ここでは実際に、高田歯科クリニックで行われている精密歯科治療の流れを説明します。

step1:お電話によるご予約

急患にも対応していますので、お電話にて遠慮なくご相談・ご連絡ください。

症状がある場合はお早めのお越しをおすすめします。

横浜市港北区・綱島近隣からもご来院いただいています。
【精密歯科治療】
治療から予防ケアまでマイクロスコープを使用

TEL045-642-4002
診療時間
【平日】9:30~13:30/15:00~18:30(最終受付:18:00)
【土日】9:30~13:30/15:00~18:00(最終受付:17:30)
休診日
水曜・祝日

step2:ご来院・カウンセリング・応急処置

初めて受診される方は問診票のご記入をお願いしておりますので、ご予約時間より少し早めにご来院いただけるとスムーズです。

問診票にご記入いただいた内容からお困りごとをお聞きしますので、「なるべく痛くない治療がいい」「お金がかかってもいいので質の高い治療を受けたい」などご要望もあわせてお伝えください。

歯茎の出血や腫れ、歯の痛みなどの症状がある場合、必要に応じて応急処置を行います。

step3:精密検査

患者さんの症状をお聞きし、口腔内の診査を行ったのち、レントゲン撮影、口腔内のスライド撮影、歯周病検査、模型印象などを行います。

痛みの原因や悪化の原因を追究し、将来的に起こりうる予測、予防ケアの方法を検討いたします。

step4:治療計画の説明と提案

カウンセリングや精密検査の結果から診断し、写真や動画を活用しながら、患者さんのお口の状況や今後の治療計画をわかりやすくご説明・ご提案します。

ご不明点がございましたら、何でもお気軽にお申し出ください。

step5:治療開始

患者さんの同意を得てから治療を開始します。

毎回治療を開始する前にその日行う処置についてご説明をしてからスタートいたします。

マイクロスコープを使った精密治療の流れの参考として、根管治療における治療ステップをご紹介します。

①:除去・洗浄

マイクロスコープを使った拡大視野下で、虫歯に汚染されている組織(神経・血管・歯質)をしっかり除去・洗浄します。

②:計測

感染源の除去や消毒を徹底し、治療の精度向上と再発防止のため、根管内部の深さを計測します。

③:消毒

患部の取り残しを防ぐため、マイクロスコープを使って肉眼では見えないレベルまで消毒を行います。

④:薬剤の充填

薬剤を根管内部に充填して密封し、再び細菌が侵入して炎症を起こすのを防止します。

⑤:土台の作成

歯根部に被せ物の土台を入れます。

⑥:被せ物の装着

マイクロスコープを使うことで、被せ物を装着する際、歯と被せ物の隙間をなくして適合性が高まります。

これにより、細菌が侵入して虫歯が再発するリスクを低減するほか、見た目も美しい仕上がりになります。

step6:治療終了~メインテナンス

治療後は、再発防止や病気の予防のため、定期的なメインテナンスをおすすめしています。

毎日のブラッシングなどご自宅でのセルフケアに加えて、歯科医院で予防のプロである歯科衛生士によるメインテナンスを受けることで、新たな虫歯や歯周病を未然に防げるようになります。

マイクロスコープによる精密治療の注意点・デメリット

マイクロスコープによる精密治療の注意点・デメリットは、「治療の成功率100%を約束するものではない」「基本的に自由診療である」の2点です。

どんな治療法を選択した場合でも言えることですが、マイクロスコープを使ったからと言って治療が100%成功するとは限りません。

また、一部(※)を除き、健康保険が適用されない自由診療となるため、保険診療と比較して治療費用が高額になります。
※「大臼歯(奥歯)の根管治療」と「歯根端切除術」の場合。

ただし、高田歯科クリニックでは患者さんのご希望に合わせて、マイクロスコープを使わない治療法の提案も可能です。

実際に治療を行う前に、治療方法の提案や治療費の見積もりを行いますので、不安な点や疑問点は医院にて直接ご相談ください。

マイクロスコープによる精密治療の費用

下記は根管治療の費用目安(税込み)です。具体的な費用は診察時にご案内します。

治療内容費用(税込み)
初回治療前歯(1〜3):99,000円
小臼歯(4,5):110,000円
大臼歯(6,7):132,000円
再治療前歯(1〜3):110,000円
小臼歯(4,5):132,000円
大臼歯(6,7):154,000円
パーフォレーションリペア55,000円
歯髄保存療法88,000円
破折リーマー除去55,000円

マイクロスコープによる治療費は医療費控除の対象

マイクロスコープを用いた自費診療の費用は、医療費控除の対象となります。

医療費控除とは、1年間にかかった医療費の合計額が10万円(または総所得金額等の5%)を超える場合、確定申告の際に申請すると税金の負担額が軽減される制度のことです。

ただし、治療目的ではない以下の費用は医療費控除の対象外となるため、ご注意ください。

  • ホワイトニングにかかった費用
  • 歯科ローンの金利や手数料
  • 自家用車を利用した通院での駐車料金やガソリン代

なお、歯列矯正に関しては、歯科医師の診断書があれば医療費控除になるケースがあるため、個別にご相談をお受けしております。

高田歯科クリニックのよくある質問と回答(Q&A)

ここでは、高田歯科クリニックでよくある質問と回答を記載します。

Q.マイクロスコープを使った治療にはどんなものがありますか?

A.高田歯科クリニックでは、矯正治療以外のすべての治療と予防ケア・メインテナンスでマイクロスコープを使用しています。

具体的な治療としては、虫歯治療・根管治療・歯周病治療・歯周組織再生療法・補綴治療(審美治療)です。

Q.マイクロスコープを使った治療の総額は?

A.歯やお口の状態は一人ひとり異なるため、個別にお見積りいたします。

患者さんの症状やご希望に合わせて治療計画を立て、ご承諾をいただいてから治療にあたりますので、ご安心ください。

Q.子連れでも平気ですか?

A.キッズスペースがありますので、お子様もご一緒にご来院いただけます。

また、医院は東急東横線綱島駅から徒歩3分の場所にあり、すぐそばに駐車場もあるため、電車とお車のどちらでもご来院可能です。

小児歯科にも対応しているため、お子様の歯科治療もご相談ください。

綱島でマイクロスコープを使った精密治療は高田歯科クリニックへ

横浜市港北区網島の「高田歯科クリニック」では、マイクロスコープを活用した精密な治療と、エビデンスに基づく診療を提供しています。現在の診断に少しでも不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。

高田歯科クリニック(横浜市港北区 綱島)

院長紹介

高田歯科クリニック

Takada Dental Clinic

院長高田 勇生

経歴
  • 鶴見大学歯学部 卒業
  • 伊東歯科口腔病院(熊本) 勤務
  • 高田歯科医院 勤務
  • 高田歯科クリニック 開業
所属学会
  • 臨床応用顕微鏡歯科学会
  • アメリカ歯周病学会(AAP)
  • MAK(Modern Ark next Generation)
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本顎咬合学会
所属学会
  • 2017年5月
    サンディエゴ・アメリカ矯正歯科学会
  • 2017年10月
    ボストン・アメリカ歯周病学会
  • 2018年5月
    アメリカ矯正歯科学会
  • 2018年10月
    バンクーバー・アメリカ歯周病学会
  • 2019年5月
    ロサンゼルス・アメリカ矯正歯科学会
  • 2019年6月
    ボストン・インターナショナルシンポジウムPRD

医院情報

高田歯科クリニック

〒223-0053
横浜市港北区綱島西2-6-17 黒川ビル2階
(東急東横線 網島駅から徒歩3分)

TEL 045-642-4002
URL http://www.dental-takada.com/

営業時間 日
 09:30~12:30
15:00~18:30
(最終受付 18:00)

【休診日】
水曜、祝日
△:土・日午後 ~18:00(最終受付 17:30)
※勉強会等で土日休診となる場合がございます。