
福岡市「歯を長持ちさせる」精密根管治療|中央区・辻本デンタルオフィス
「歯の神経を抜くのが怖い」「痛みが治まらない…」「抜歯と診断されたがインプラントよりも自分の歯を残したい」福岡市で根管治療の名医をお探しの方へ。根管治療の不安や...
お口は健康の入り口
大切な人と笑顔の時間を
たくさん過ごせるように
マイクロスコープを使用した精密治療で歯の未来を守る
WHAT IS MICROSCOPE?
デンタルマイクロスコープとは、歯科用顕微鏡のことです。
肉眼と比較して2~80倍も視野を拡大できるという特徴があり、
歯の根っこの治療(根管治療)など、精密な作業が必要な治療の成功率を高めます。
また、肉眼では見落としがちな初期虫歯の発見や治療、
歯周ポケット内にある歯石へのアプローチにも有効です。
デンタルマイクロスコープは、歯を削りすぎない、痛みの少ない歯科治療に貢献しています。
WHAT IS MICROSCOPE?
SEARCH
歯科治療の成功率を高め、予防歯科にも大きく貢献するデンタルマイクロスコープ。
しかし、使いこなすには歯科医師に高度な技術が必要であり、
マイクロスコープを導入している歯科医院は全体の10%~15%にとどまります。
当サイトでは、安心・納得できる歯科治療を選択していただくために、
全国のマイクロスコープ導入歯科医院をご紹介します。
AREA
現在地や特定の都道府県から
歯科医院を探せます
CONCEPT
ドクターの治療に対するこだわりから歯科医院を選択
RESERVATION
ページ内にアクセス方法・問い合わせ先を掲載
RECOMMEND
「歯の神経を抜くのが怖い」「痛みが治まらない…」「抜歯と診断されたがインプラントよりも自分の歯を残したい」福岡市で根管治療の名医をお探しの方へ。根管治療の不安や...
WEB予約電話で予約する大阪市で「抜歯したくない」「治療した歯がまた痛む」とお悩みの方は、精密根管治療を得意とする松川デンタルオフィスへご相談ください。歯の根っ...
野亀歯科医院HP電話で予約冷たいものや甘いものがしみる、歯の表面に白い濁りや黒い筋がある…。虫歯を治療しなければと思いつつ、歯を削られる感覚や痛みが苦手で、歯科...
野亀歯科医院HP電話で予約岡山で根管治療を受けるなら、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた精密治療が得意な野亀歯科医院へ。同院の副院長は日本顕微鏡歯科学会の...
PICK UP
福岡県
住所:福岡県福岡市中央区荒戸2丁目1-18アスエリア大濠2F
福岡市地下鉄空港線大濠公園駅から徒歩4分。当院は、完全予約制で、大きく削れた虫歯でも可能な限り歯を残すことに全力を尽くしています。
大阪府
住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-3-21 岸本ビル7階
大阪市天王寺駅や阿倍野橋駅から徒歩1分。「生涯を通じて健康なお口でいたい」と願う患者様一人ひとりに、とことん寄り添う親身な診療を大切にしています。
岡山県
住所:岡山県美作市豊国原463−1
JR林野駅からタクシーで5分。美作ICより車で2分(500m)駐車場10台有り。遠方からお越しの方には、提携ホテルをご紹介することも可能。完全予約診療で、患者さんのご要望に応じた質の高い自費診療をご提供しています。
神奈川県
住所:神奈川県横浜市都筑区葛が谷8 オーケー港北NT店2F
横浜市営地下鉄グリーンライン「都筑ふれあいの丘駅」より徒歩30秒。「なるべく削らず抜かず、歯や歯髄(神経)を残していく」をモットーに治療を行っております。
京都府
住所:京都市西京区桂木ノ下町1-84
阪急京都本線・桂駅の東口より徒歩3分。「患者様がいつでも安心して治療を受けられる環境作り」に重点を置き、清潔で衛生的な院内はバリアフリー、初診時はプライバシーに配慮した個室で専門のコンシェルジェによるカウンセリングを行います。
京都府
住所:京都府京都市中京区烏丸通四条上ル笋町688 第15長谷ビル 2F
市営地下鉄「四条駅」・阪急京都線「烏丸駅」から徒歩すぐ。京都駅からも10分圏内。無駄に削らない、精密な診断と治療で総合的な高水準歯科治療を実現。
MERIT AND RISK
MERIT
マイクロスコープによる歯科治療のメリットは、肉眼やレントゲンでは見えない部位まで精密に確認できることです。従来の方法よりも見落としが少なくなるので、治療の成功率を高め、再治療のリスクが低減されます。
また、マイクロスコープを使った歯科医療では、できる限り歯を削らないMI治療(Minimal Intervention)が可能です。MI治療は歯質や歯髄へのダメージを最小限に抑えられるというメリットがあり、「なるべく自分の健康な歯を残したい」という方に向けた治療法となります。
ライトと拡大された視野により患部を細部まで鮮明に確認できるため、歯を削る量を最小限に抑えながら病巣の取り残しを防ぎます。
歯の根(根管)にある神経や血管は形態が複雑であり、神経治療(根管治療)の成功率を高めるにはマイクロスコープが有用です。
歯や歯肉の健康美を追求した審美治療では、マイクロスコープによる数十ミクロン単位の非常に精密な作業が欠かせません。
歯に被せ物・詰め物をする補綴治療では、隙間をなくして虫歯のリスクを減らし、支台歯形成から嚙み合わせの調整まで仕上がりを大きく左右します。
マイクロスコープは手術用の顕微鏡であるため、歯茎の切開などの外科処置において、患部を確認しながら精密・正確な作業や治療が可能です。
歯科用内視鏡(エンドスコープ)による歯周病の治療では、無駄に歯を傷つけることなく歯周ポケットに溜まった歯石の除去やクリーニングを行います。
RISK
マイクロスコープによる歯科治療は、歯根端切除術と大臼歯根管治療のみが保険適用となります。そのため、多くの場合に保険が適用されない自由診療となり、治療費がかさみがちなことがデメリットとして挙げられます。
また、肉眼よりも精密な治療を行うため、1回あたりの診療時間が長くなることがあります。たとえば、根管治療の場合、保険適用だと15分~30分程度ですが、自費診療だと60分~90分程度です。
DENTAL COLUMN
「歯の神経を抜く」と聞くと、強い痛みを想像して治療が怖くなってしまう方は少なくないでしょう。「麻酔は本当に効くの?」「治療が終わった後、どれくらい痛みが続くの?...
「何度も通っているのに、治療が終わらない」「いつまで続くのか分からなくて不安」根管治療が長引くと、そんな気持ちになるのも無理はありません。実は、歯の根の形が複雑...
「根管治療は何度も通う必要があって大変…」「この治療は、あと何回で終わるのだろう?」治療を受けている多くの方が、そんな不安や疑問を抱えています。痛みがなくなった...
「治療したはずの歯がまだ痛む」「歯茎に違和感がある」。そんな症状が続いている場合、根管治療がうまくいっていない可能性があります。根の中で細菌が再び増殖すると、知...