コラム– archive –
-
歯医者での定期検診が初めての人でも安心!内容とメリット
定期検診を歯医者で受けていますか?日本では予防への意識が低く、定期検診を受けている方の割合は、たった2%と言われています。多くの方の場合、歯医者は「歯が痛くなったら行くところ」、「虫歯の治療をする場所」という認識が強く、予防をするために歯医... -
【医師監修】 顎が鳴るのはなぜ?顎関節症の可能性も
食事をしている時、あくびをした時などに顎から「カクカク」、「ガクッ」など音がしたことはありませんか?これらの音はクリック音と呼ばれ、顎の関節がずれる時に鳴る音で、顎関節症の症状のひとつです。しかし、顎が正常であっても音がするため、必ずしもク... -
歯石を自分で取る場合のリスクと注意点
毎日歯を磨いているのにも関わらず、「歯に歯石が溜まってきた」、「歯石が目立って気になる」などの悩みがある方がいらっしゃるかもしれません。気になるあまり、つまようじや爪などで、自分で歯石を削り取ろうとした経験はないでしょうか?しかし、自己流で... -
【医師監修】銀歯を白くしたいのなら被せ物の変更を
虫歯の治療で、保険適用だからと銀歯での治療を選択した経験はありませんか?しかし、本来白かったはずの場所が銀色になると目立ってしまい、コンプレックスになることもあります。せっかくファッションやネイルなどでお洒落をしても、自信を持って笑顔になれ... -
部分入れ歯を目立たないようにしたいと思ったら
前歯に入れ歯を入れている方や、口を開いた時に金属のワイヤー部分が見えてしまうのがコンプレックスになっている方の中には、「入れ歯を目立たなくしたい」と考える方も多いのではないでしょうか。これから長期使用する入れ歯なら、できるだけ目立たないもの... -
親知らずを抜かなきゃよかったと後悔する前に知っておきたいこと
親知らずと聞くと、必要のない歯というイメージが強いかもしれません。炎症を何度も繰り返したり、歯が顎の骨の中に埋まった状態で生えていたりすると、抜歯治療を選択することが多いでしょう。しかし、親知らずは必ずしも抜かないといけない歯ではありません... -
口内炎ができやすい人の特徴と予防法
口内炎ができて食事をしにくかったり、大変な経験をしたことはないでしょうか。ようやく治ったと思っていたら、またすぐに口内炎を繰り返してしまうこともあります。口内炎ができにくい人にとっては、「口内炎のせいで生活に支障がでてしまう」なんていうこと... -
入れ歯の素材は何を選べばいいの?どんな特徴があるかを知りたい方へ
入れ歯を作ろうとした時に必ず一つの選択を行います。それはどんな素材を使用するかです。それぞれ素材でどのような特徴があり、どんな点に優れているのかをしっかりと理解をしておかないと、入れ歯が出来あがってきた時に後悔をしてしまうかもしれません。歯... -
歯医者を途中で変えることはできるのか?注意点と見るべきポイント
歯医者を途中で変えることはできるのか歯医者さんで治療をしてもらっている途中で、急に転勤になってしまったり、歯科医師に不信感を抱いて転院したいと考えることがあるかもしれません。 歯医者さんを途中で変えてもいいものなのか悩むかもしれませんが、問... -
歯医者に10年以上行っていなくて、行くのが怖い人はどうすればいいか
歯医者さんが好きという方は少ないのではないでしょうか。苦手に感じ、重い腰を上げてようやく治療に通うという方は多いと思います。中には10年以上歯医者さんに行ってないため、お口の中を見られるのが恥ずかしい、怖くて行けないと感じてしまう方もいるか... -
歯科口腔外科とは?一般歯科との違い
歯科口腔外科と、一般歯科との違いがわからない方は多くいらっしゃいます。今回は、歯科口腔外科と一般歯科との違い、扱う疾患、どのような場合であれば歯科口腔外科に行くべきなのか、についてお伝えしていきます。歯科口腔外科とは歯科口腔外科とは、歯の疾... -
口臭の原因となる臭い玉(膿栓)の取り方とタイミングについて
日常生活で気をつける必要がある口臭。相手の口臭が気になって話がしにくい、自分に口臭があるか気になる、という人は多いかと思います。口臭の原因は、食べ物によるものや、歯周病や、などいくつかありますが、今回は臭い玉(膿玉)についてお伝えしていきま...