コラム– archive –
-
歯茎を押すと痛い!よくある原因
どの部分が原因で歯茎が痛いのか虫歯はないけれど、歯茎が痛い、違和感を感じるといった人は何らかのトラブルを起こしている可能性が高いです。 歯茎が痛くなる原因にはさまざまな種類があり、対処法も異なってきます。歯茎が痛くなるほとんどの原因が以下の... -
銀歯が取れたら放置でも大丈夫?急な場合の対処法
せっかく治療をして被せてもらった銀歯。 しかし、何らかの理由で取れてしまい、そのまま放置しているなんてことはありませんか?歯の銀歯が外れてしまうのには理由があり、放置してしまうと噛み合わせが崩れたり、土台の歯がボロボロになってしまうなど状態... -
歯の磨きすぎのデメリット!正しい歯磨きの仕方
歯磨きをしっかり行っているのに、歯がしみる、痛いなどのトラブルがある方も少なくありません。虫歯でもないのに、歯にトラブルがある方は、もしかすると歯磨きの仕方が原因かもしれません。毎日のブラッシングを一生懸命にするあまり、かえって歯や歯茎に負... -
歯の黒い色は虫歯じゃない?原因と対処方法
歯が黒く見えるけれど、痛みはない……。歯が黒くなっていると虫歯を疑う方も多いかと思います。しかし、歯が黒くなる理由は虫歯だけではありません。虫歯ではない、痛みがないからといって放置しておかずに、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。... -
歯の痛みとストレスには関係がある?仕組みと治療法
歯の痛みというと、虫歯を連想する方も多いはずです。しかし、中にはストレスが原因の痛みもあります。歯の痛みが長く続く場合や、歯科医院で診察をしても原因が分からない場合は、ストレスが原因の可能性があります。今回は、ストレスで歯が痛くなる否定形歯... -
虫歯が治療後も痛いのはなぜ?ズキズキの原因と対処法
歯の違和感や痛みを取り除くため、勇気を出して歯科医院で治療をしたのに、なぜか治療後も痛みがあった経験はないでしょうか?痛みを取り除けたと思っていたのに、麻酔がきれたらズキズキ痛むのは、とても不安ですよね。今回は、治療した後に痛む理由と対処法... -
神経を抜いた歯の寿命が短くなるのは本当か
歯の痛みが強く歯科医院を受診したら、歯の神経を抜く治療の説明を受けた経験はないでしょうか。痛みがなくなるのであれば、神経を抜いてしまえばよいと安易に考える前に、これからの歯の健康のためにも今回の記事を参考にして治療方針をよく考えてみましょう... -
歯磨きの後はうがいをしない?フッ素の働きと効果
歯磨きの後、うがいは何回くらいしていますか?しっかりうがいをする方が多いかと思います。何回もうがいをしておいた方が、お口の中の食べかすや汚れが流れて歯も健康に保てるような気がします。しかし、それは正しい方法ではありません。実はたくさんうがい... -
ストレスが歯茎に影響してしまう?予防と対策方法
仕事が忙しい、気温の変化で身体の調子が悪いなど、ストレスを溜めている方も多いのではないでしょうか。気が付かないうちにストレスをため込んで、歯茎が腫れた、歯茎から出血があるなんていう経験をすることもあります。心や身体の疲れは、お口周りや口内に... -
根管治療の痛みの原因とは?よくあるケース
患者さんにとって歯科医院で治療を行う時に「痛み」が有るか無いかは大きな関心事だと思います。根管治療は、治療中も、そして治療後も痛みを感じる可能性は高い治療です。それぞれ、どのような理由で痛みが出てしまうのでしょうか?今回は根管治療の痛みにつ... -
歯石取りのしみる痛みの理由とケアする方法
歯周病の原因にもなる「歯石」は、早めに取り除いたほうがよいです。歯垢(プラーク)が2日間程度放置されると、石のように硬い歯石に変化していき、ご自身のブラッシングで取り除くことは不可能です。歯石を取るには歯科医院に通わないといけません。しかし... -
歯をメンテナンスする一般的な頻度とメリット
歯や口内を健康に保つためにも、歯科医院でメンテナンスを受けるべきです。しかし、どれくらいの頻度が適正なのか、よくわからないですよね。歯茎が健康でセルフケアも正しくできている人と、歯石が付きやすい人では、メンテナンスする頻度は変えないといけま...