-
夜になると歯が痛い!考えられる原因と対処法
一口に「歯が痛い」といっても、本当に歯が原因で痛むケース(歯原性歯痛)もあれば、歯以外のことが原因で痛むケース(非歯原性歯痛)もあります。後者(非歯原性歯痛)については筋肉や神経に由来するもの、ストレス、心臓病由来のものなど、その原因は様々... -
【医師監修】入れ歯にする年齢は何歳からが多いのか
入れ歯と聞くと、「おじいちゃんおばあちゃんがつけるもの」、「若い人が入れ歯なんて恥ずかしい」と思われるかもしれません。入れ歯は何歳くらいの人が使うものなのか、若い人でも入れ歯にするメリットがあるのか、目立ちにくい入れ歯はあるのか。一つ一つ見... -
根管治療ってしないとどうなるの?放置する怖さ
根管治療はどんな時に行うのか残念ながら、何らかの理由で歯の神経にトラブルを起こしてしまった場合は、多くのケースで神経を取り除く「根管治療」が必要になります。 麻酔をしたり、通院回数も多いためできれば避けたい治療ですが、どんな時に根管治療の適... -
【医師監修】ドライソケットで痛い!放置せずに治療を
なぜドライソケットになってしまうのかようやく親知らずを抜いて痛みから解放されると思ったのに、抜いた後からどんどんと痛みが増していくことがあります。 それは「ドライソケット」になってしまった可能性が考えられます。抜歯をすると、そこには穴が開い... -
【医師監修】歯石取りが痛い原因と、痛みを抑える対処法
歯石取りはなぜ必要なのか歯石とは、プラーク(歯垢)に唾液中のミネラルが混ざって石のように硬くなったものです。 歯石自体に毒素はないのですが、表面が軽石のようにデコボコとしており、汚れがつきやすく、さらにプラークが溜まってしまいます。そのため... -
【医師監修】歯石取りの通院頻度はどれくらい?クリーニングで正しい予防を
歯石が発生してしまう原因とは歯周病や虫歯の原因になってしまう「歯石」ですが、これは歯の周りに溜まったプラーク(歯垢)に唾液中のミネラルが沈着して石のように固まったものです。 プラークは歯ブラシで簡単に落とすことができますが、硬くなった歯石は... -
歯茎を押すと痛い!よくある原因
どの部分が原因で歯茎が痛いのか虫歯はないけれど、歯茎が痛い、違和感を感じるといった人は何らかのトラブルを起こしている可能性が高いです。 歯茎が痛くなる原因にはさまざまな種類があり、対処法も異なってきます。歯茎が痛くなるほとんどの原因が以下の... -
銀歯が取れたら放置でも大丈夫?急な場合の対処法
せっかく治療をして被せてもらった銀歯。 しかし、何らかの理由で取れてしまい、そのまま放置しているなんてことはありませんか?歯の銀歯が外れてしまうのには理由があり、放置してしまうと噛み合わせが崩れたり、土台の歯がボロボロになってしまうなど状態... -
歯の磨きすぎのデメリット!正しい歯磨きの仕方
歯磨きをしっかり行っているのに、歯がしみる、痛いなどのトラブルがある方も少なくありません。虫歯でもないのに、歯にトラブルがある方は、もしかすると歯磨きの仕方が原因かもしれません。毎日のブラッシングを一生懸命にするあまり、かえって歯や歯茎に負... -
歯の黒い色は虫歯じゃない?原因と対処方法
歯が黒く見えるけれど、痛みはない……。歯が黒くなっていると虫歯を疑う方も多いかと思います。しかし、歯が黒くなる理由は虫歯だけではありません。虫歯ではない、痛みがないからといって放置しておかずに、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。... -
歯の痛みとストレスには関係がある?仕組みと治療法
歯の痛みというと、虫歯を連想する方も多いはずです。しかし、中にはストレスが原因の痛みもあります。歯の痛みが長く続く場合や、歯科医院で診察をしても原因が分からない場合は、ストレスが原因の可能性があります。今回は、ストレスで歯が痛くなる否定形歯... -
虫歯が治療後も痛いのはなぜ?ズキズキの原因と対処法
歯の違和感や痛みを取り除くため、勇気を出して歯科医院で治療をしたのに、なぜか治療後も痛みがあった経験はないでしょうか?痛みを取り除けたと思っていたのに、麻酔がきれたらズキズキ痛むのは、とても不安ですよね。今回は、治療した後に痛む理由と対処法...