荒神橋のだ歯科医院
マイクロスコープを使用した
精密な治療へのこだわりと取り組み
今年で開業して約30年くらいですが、当院はこの地域でいち早く、マイクロスコープ治療の有効性に気付き導入した医院だと思います。
マイクロスコープの治療技術は根管治療、審美歯科治療、歯周病治療と様々な分野に応用することができますが、最大のメリットはマイクロスコープを使うことで、緻密な作業が行えるのでなるべく歯を削らない・精密な治療が可能になるということです。
当院では根管治療、審美歯科治療(精密な充填処置)等の難易度の高い治療にはマイクロスコープを使用し、予知性の高い治療を患者さまに提供すべく日々努力しています。
二次元的なパノラマデンタルでは見えないものでもCTによる3次元的診断やマイクロスコープによる精密に見る診断により原因が明らかになり、患者さまに対する説得力が上がります。
スマホがこれだけ普及している現代、患者さんは様々な情報・知識を持って来院します。目が肥えた患者さんが歯科医院を選ぶ時代になっています。そのような状況の中、マイクロスコープの有無も分かったうえで患者さまが来るようになると、医院側としては尚一層の治療レベルの向上が必要となると思いますので、これからの歯科医院にはマイクロスコープが必須になってくると思います。
最初は自分の口腔内に関心が薄い方でも診療中の動画を見せるとびっくりしてくれます。
この痛みはこれが原因ですと断言できますし、説得力が本当に上がります。当然術後の確認もできます。これから術前だけでなく術後の検査も保険でできるようになると良いと思います。
術前術後の検査をするのにマイクロスコープは最強のツールだと思いますので、患者さんには、そういう機材を使用してキチンと説明をしてくれる医院を選んでほしいと思います。
ドクター紹介
-
経歴
- 1990年
- 岩手医大歯学部卒業
- 1990年
- 栃木県小山市小豆畑歯科医院勤務
- 1993年
- 荒神橋のだ歯科医院開業
-
所属団体
- 日本歯科医師会会員
- 日本学校歯科医会普及委員会委員
(H29年7月~令和元年6月) - 栃木県歯科医師会学校歯科委員会委員
(H18年4月~H29年6月、令和3年7月~) - 日光歯科医師会学校歯科担当理事
-
所属学会
- 日本顎咬合学会
- 日本矯正歯科学会
- 日本歯内療法学会
- 日本歯周病学会
- 日本成人矯正学会
医院紹介
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
14:00-18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × | × |
休診日: 水曜日午後・日曜日・祝祭日