編集部コラム | 神経を抜いた歯の寿命が短くなるのは本当か

公開日: / 最終更新日:

歯の痛みが強く歯科医院を受診したら、歯の神経を抜く治療の説明を受けた経験はないでしょうか。

痛みがなくなるのであれば、神経を抜いてしまえばよいと安易に考える前に、これからの歯の健康のためにも今回の記事を参考にして治療方針をよく考えてみましょう。

もちろん、歯の神経を抜くのが最善な場合もあります。

神経を抜くと、痛みを感じなくなり、一生安心だと考える方も多いです。

しかし、歯の神経を抜くと歯は脆くなり、歯の寿命が縮み再度治療が必要になる可能性が高くなります。

一度削ってしまった歯は元に戻すことは不可能で、一生虫歯にならない訳ではありませんので、よく考えてから治療を進めていきましょう。

 

目次

どういう時に歯の神経を抜くのか
神経を抜いた歯はどうなるのか
神経を抜いた歯の寿命は短くなるのか
神経を抜くと歯の寿命が短くなってしまう理由
まとめ

 

どういう時に歯の神経を抜くのか

 

歯の神経のイラスト歯の神経を抜くというのは、虫歯の進行が神経まで及んだり、歯の痛みがひどく日常生活に支障をきたすようなことがある場合に行う治療です。

①虫歯

神経まで虫歯に侵されて、歯の内部にある神経が刺激を強く受けている場合です。

虫歯の症状としては、激しい痛みや歯茎からの膿などがみられます。

このような状態は、自然に回復するのは不可能なため、根管治療という歯の根っこの神経を抜く治療を行います。

②被せ物をするため

神経まで虫歯が到達していなくても、被せ物をしないといけないくらい虫歯が進行している場合は、神経を抜く可能性があります。

被せ物をするために、土台となる天然歯を大きく削る必要があるためです。

その際、神経に刺激が強くでて痛みがある場合や、被せ物をしても日常生活で違和感や痛みがある場合は、神経を抜く治療に移ります。

③知覚過敏がある

虫歯ではなくても、歯がしみる症状があることがあります。

歯の表面のエナメル質と呼ばれる層が削られ、内部の象牙質が露出した状態になると、ズキッとするような痛みを感じるようになります。

一時的な症状であることが多いですが、日常生活に支障をきたすような症状が続く場合は、神経を抜く選択肢も視野にいれないとなりません。

 

神経を抜いた歯はどうなるのか

 

歯の神経を抜いても、一見なんの変わりもないように感じますが、歯は枯れ木のように水分も栄養も吸収できない状態になります。

このように神経がない歯を、歯科用語では「失活歯」と呼びます。

 

①脆くて弱い

神経を抜いた後は水分のない状態です。

歯は健康な歯に比べて脆く割れやすくなります。

治療をして被せ物をしてあっても、内部の歯に亀裂が入り割れてしまう可能性は高くなります。

 

②虫歯になっても気が付かない

神経を抜いたとしても、その歯が虫歯になる可能性はあります。

神経を抜いてしまうと、冷たい、痛いなどの自覚症状がなくなります。

そのため、歯がボロボロになってしまったとしても、気が付いたころには歯を抜かないといけない状態になりかねません。

 

神経を抜いた歯の寿命は短くなるのか

 

神経を抜いた歯の寿命歯の神経を抜く治療をする際に、周りにある血管なども併せて取り除かないといけなくなります。
 
すると、歯は痛みを感じなくなるだけでなく、栄養や水分なども届かなくなります。

そのため天然歯に比べると、約半分くらい寿命が短くなるとも言われています。

また、神経を抜いた歯は約10年以内に虫歯などの再治療を行う確率が高くなります。

さらに、神経を抜くことで虫歯の進行に気が付けず、最終的には歯を抜かないといけないといった悪循環に陥ってしまうこともあるのです。

そうならないためにも、神経を抜く歯の治療方針が最善かどうかをしっかり考えることも必要です。

歯の神経を抜いたとしても、毎日のケアやメンテナンス次第で生涯に渡り使い続けることも可能です。

歯の神経を抜いたからもう安心、などと安易な考えは捨てて、天然歯以上に丁寧なケアをしましょう。

 

神経を抜くと歯の寿命が短くなってしまう理由

 

神経を抜くと歯の寿命が短くなってしまう理由歯の神経を抜くとさまざまな理由で寿命が短くなります。

 

①虫歯に気が付きにくい

神経がないと、痛みなどの自覚症状がなく虫歯の進行に気が付きません。

虫歯の発見が遅れて、歯の寿命を短くする恐れがあります。

 

②歯に栄養が届かない

神経と共に血管も取り除くため、歯に栄養が行き渡らなくなります。

被せ物は硬いですが、歯の根っこの先は噛む力などに耐えられなくなり割れやすくなります。

 

③自分の歯と被せ物の境目がある

被せ物と歯の境目に食べかすや汚れが溜まりやすく、しっかりケアしないと虫歯の原因になります。

天然歯に比べると、虫歯リスクは高くなる可能性があります。

 

④細菌感染を引き起こす

歯の神経の治療の際に、虫歯の細菌を取り残していた場合や、治療後に細菌が歯の根っこに入り込んでしまった場合に、細菌感染を引き起こす可能性があります。

 

まとめ

 

歯の神経を抜いたら、もう一生虫歯にならずに安心だと考えていた方も多いかと思います。

しかし、歯の神経を抜くと、自覚症状がなくなるため虫歯の発見が遅れ、再発のリスクも上がるということが分かりましたね。

神経がない歯は、いままで以上のケアを心がけましょう。

歯と被せ物の境目に歯垢をためないように、ブラッシング方法を見直し、デンタルフロスなどのケア用品も追加するのがおすすめです。

自分に合うブラッシング方法が分からなければ、かかりつけの歯科医院に相談してみましょう。

歯の神経を抜いても、ケア次第では生涯使うことも十分可能です。

治療を終えても、定期健診に通いメンテナンスを受けましょう。

 

この記事の執筆監修者

 
阿部 顕阿部 顕 先生

■経歴

日本歯科大学 生命歯学部 卒業

日本歯科大学 研修医

埼玉県の開業医にて勤務

■所属学会

日本歯周病学会

日本歯内療法学会

日本顎咬合学会

「根管治療」についての関連記事

マイクロスコープ導入歯科医院のご紹介